検索結果
書誌名:
現代教育科学
連載名:
「教師力」とは何か
全12件(1〜12件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 「教師力」とは何か (第1回)
  • 現代日本の学校教師に求められているもの
書誌
現代教育科学 2008年4月号
著者
梶田 叡一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
【「教師力」が無視された時期を省みる】 「教師中心でなく学習者(子ども)中心で」ということをよく耳にする。確かに「学習者(子ども)中心」ということは、教育にとって本質的で不可欠の重要さを持つ。教育する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 「教師力」とは何か (第2回)
  • 教師批判から教師力の具体を考える
書誌
現代教育科学 2008年5月号
著者
梶田 叡一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
教師に期待されるところは大きい。しかしまた、現実の教師の姿に対する批判も、特に現代日本社会においては、極めて大きいものがある。しかし、こうした教師批判の内容を吟味検討してみると、教師に期待されている資…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 「教師力」とは何か (第3回)
  • 授業力を磨く
書誌
現代教育科学 2008年6月号
著者
梶田 叡一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
学校での活動はいろいろあるが、その中核は教室での授業である。教師は、何よりもまず、日々「良い授業」を心掛けなくてはならないし、長い年月をかけて自らを「授業の達人」に仕上げていかなくてはならない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 「教師力」とは何か (第4回)
  • 授業力の基盤としての「自立援助」
書誌
現代教育科学 2008年7月号
著者
梶田 叡一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
【自立を援助する教育】 子どもが、自分の力で探究し、学ぶようになってほしいものである。そして、自分の力で考え、判断し、行動するように育っていってほしいものである。しかし、そうした学びの自立、判断と行動…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 「教師力」とは何か (第5回)
  • 内面性の教育への視点―教師の真の指導力のために
書誌
現代教育科学 2008年8月号
著者
梶田 叡一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
【一人ひとりの独自固有な「内面世界」への着目】 教師が子どもの前に立つ時、最も必要とされるのは、一人ひとりの子どもの持つ独自固有の内面世界への洞察であり、配慮である。これなくして、深い意味での子ども理…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 「教師力」とは何か (第6回)
  • 子どもの内面を読む力
書誌
現代教育科学 2008年9月号
著者
梶田 叡一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
【外側に現れたものだけで子どもを理解できるか】 子どもに筋道を立てて話してやるとしよう。大人しい真面目な子は、こちらの顔を見てコックリうなずきながら聞いてくれるかもしれない。しかし中には、こちらの顔も…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 「教師力」とは何か (第7回)
  • 「よい授業」のための五つのポイント(その1)
書誌
現代教育科学 2008年10月号
著者
梶田 叡一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
【授業づくりにおける定石と個性】 ある一時限の授業がよかったかどうかということと、本当の教育としてうまくいっているかどうかということとは、本来別の話である。しかも、ひとコマの授業にしても、どのようなも…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 「教師力」とは何か (第8回)
  • 「よい授業」のための五つのポイント(その2)
書誌
現代教育科学 2008年11月号
著者
梶田 叡一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
【見通しづくり(その2)――目標分析】 こうした見通しづくりを、学年を通しての目標設定から始めてみてはどうであろう。たとえば、二年生の国語であれば、読解力ということで、どういう具体的力が身につかないと…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 「教師力」とは何か (第9回)
  • 「よい授業」のための五つのポイント(その3)
書誌
現代教育科学 2008年12月号
著者
梶田 叡一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
【臨機応変の力量――授業の場での創造と発見】 実際の授業の場において一番大事なのは、臨機応変ということである。こういう発問をしたら、こういう答えが出てくるはず、と想定していたのに、想定通りに子どもの発…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 「教師力」とは何か (第10回)
  • 現職教師の研修と力量形成
書誌
現代教育科学 2009年1月号
著者
梶田 叡一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
学校教師はその職にある限り、絶えざる研修が不可欠である。今から百年以上前の一九〇三(明治三六)年に刊行された師範学校の教科書(大瀬甚太郎『新編教育學教科書』金港堂書籍)では、学校の教師を志願する学生に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 「教師力」とは何か (第11回)
  • 教師としての使命感と生き方
書誌
現代教育科学 2009年2月号
著者
梶田 叡一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
【教師として不可欠な「使命感」と「職務遂行力」】  どのような教育改革を行おうと、教師に人を得なければ学校が良くなることはない。現職の教師の方々には、改めて、教育が子ども一人ひとりの未来を創るものであ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 「教師力」とは何か (第12回)
  • 学校教師に求められるもの―不断の自省・努力の目標として
書誌
現代教育科学 2009年3月号
著者
梶田 叡一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
学校の教師に求められるものは、多面的であり、また重層的である。教壇に立った初日からある程度まで身に付けておかなくてはならないものもあるし、教職生活を通じて徐々に高め深めていくべきものもある。教師に求め…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ