検索結果
キーワード:
木竜うるし
ジャンル:
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全19件
(1〜19件)
条件を変えて再検索
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
10
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読みの力と書く力とを結ぶ関連指導法の開発
提言 読みの力と書く力とを結ぶ関連指導法の開発
問題解決的学習で「学び」を関連させる
書誌
実践国語研究 2012年1月号
著者
山本 直子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに これまで「読みの力と書く力を結ぶ関連学習」では、次のような問題点があった。 @ 児童が主体的に学習に参加していない…「読みの目的意識」を持てないまま、教師主導で学習が進む。「教師の発問に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
10
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア (第12回)
「単元を貫く言語活動」の国語授業・板書アイデア
小学4年/なりきり音読発表会をしよう 【教材名】「木竜うるし」(教育出版4年下)
書誌
授業力&学級経営力 2016年3月号
著者
山田 眞由美
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 単元の概要 主な指導事項 「読むこと」ア・ウ 単元を貫く言語活動として、「登場人物になりきって音読すること」を位置付けました…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
10
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 2学期の国語!授業進度UPのマル秘テク
“遅れ”を出さない!「習得・活用」バランスのとり方
“読み”の指導=「習得・活用」バランスのとり方
小学校の“読み”=「習得・活用」バランスのとり方
書誌
国語教育 2012年9月号
著者
貝沼 浩晃
ジャンル
国語
本文抜粋
一 まずは教科書チェック! 遅れを出さないためには、規定の時数で授業を進める。これはなかなか難しい。さらに、先を見通して重点をかけるところ、軽く扱えるところを見極めておく…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
10
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの思考を活性化する板書×ノート指導
板書 的確な整理・解釈と理解を促す 子どもの思考を活性化する板書の工夫とアイデア
中学年/子どもの読みと根拠をつなぐ板書
書誌
国語教育 2016年6月号
著者
佐藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語の時間の子どもの言葉 物語の学習を思い返してみる。子どもたちは、様々に自分の読みを発言する。私自身がよくやってしまう失敗は、子どもの言葉を板書しすぎてしまうことである。後で黒板を見返したときに…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
10
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学力の基礎「読む力」をどう定着させるか
「読む力」の定着を図る言語活動例の具体化
高学年/「音読」と「発問」で読む力を定着
書誌
国語教育 2001年1月号
著者
星野 昌子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 声に出して読むことが大切 説明文でも物語文でも大切なことは、教材をすらすらと読めることである。声に出して読む(音読する)ことによって、内容も読める(理解できる)ようになる…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
10
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 音読・朗読・群読で国語の基礎力を鍛える
音読・朗読・群読の評価で基礎力を確かめる
高学年/メッセージカードを送ろう
書誌
「生きる力」を育む国語学習 2000年9月号
著者
伊庭 郁夫
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
一 大空の下で詩を読もう 「おもいっきり声を出して読ませたい」 「教室ばかりが学習の場ではない…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
9
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 音読・朗読・群読で国語の基礎力を鍛える
音読・朗読・群読の評価で基礎力を確かめる
音読・朗読・群読活動と言語技術を組織化した評価―コメント
書誌
「生きる力」を育む国語学習 2000年9月号
著者
瀬川 榮志
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
一 音読で言語技術を鍛え、的確な評価で基礎力を定着向上 ☆ 低学年―石黒サカ江先生 「教科書の教材を学級の子供全員が正しく、つっかえないで読むことが最低の条件である」これは学級担任が、常に心がける大切…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
8
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「読み方」これだけは教えたい基礎・基本
小学5〜6年生に教えたい「読むこと」の基礎・基本
読みを共有する、発信する読書活動
書誌
国語教育 2000年11月号
著者
小山 恵美子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「読書」につながる「基礎・基本」とは 読書を教室に取り入れたい。日常的に活字に親しむ子どもを育てたいし、教室での学習と日常の言葉に親しむ活動とを切り離して考えてはならないと思っている…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
8
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「追試」で授業のここが変わる
国語科授業の「追試」でここが変わる
追試によって授業の構成を学ぶ
書誌
現代教育科学 2011年8月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 大造じいさんとがん 「大造じいさんとがん」の「3」の場面の学習である。「3」の最後の一文は次のとおり…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
7
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語学力を高める重点指導の提案
読書能力の育成―ここに重点を置く
短編小説を朗読劇・フライヤーに
書誌
国語教育 2007年4月号
著者
栗原 裕一
ジャンル
国語
本文抜粋
中学一年生のときに読んだ短編小説を一年以上経った三年生になってもう一度読み直す。最初に読んだときの感動とは違った新たな感動を体験できる。まさに読書の楽しみではないか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
7
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新教科書/この教材の魅力と生かし方 (第2回)
物語教材
学校図書「花いっぱいになあれ」から「あの坂をのぼれば」まで/描写の読み方を系統的に指導
書誌
実践国語研究 2005年7月号
著者
鶴田 清司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 物語教材の生かし方 学校図書の小学校国語教科書は、旧版(平成十四年)と比べて、教材の入れ替えが多めに行われている。初めて教科書に登場した作品は見あたらないが、「花いっぱいになあれ」(松谷みよ子…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
7
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “授業をイメージ”した新教科書研究:便覧
授業をイメージした教科書研究のツボ つけたい力はこの単元・この帯単元で
5年:授業をイメージした新教科書研究のツボ
書誌
国語教育 2015年5月号
著者
滝沢 寛子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 高学年になると、物語文・説明文ともに文章が長くなる。他にも、漢字や作文、討論など、教科書の目次を見るだけでも盛り沢山である。行事や委員会などで忙しい高学年にとって、全てを丁寧に指導するこ…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
5
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わが県の国語ソムリエ (第124回)
大阪府
書誌
国語教育 2022年9月号
著者
住田 勝
ジャンル
国語
本文抜粋
今日の国語科学習指導は,学習者の「主体的で対話的な学び」に焦点が当てられている。その中で見過ごされてきた「深い学び」問題。ここに紹介する三人の実践者はいずれもこの問題への挑戦者である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
4
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読み書き関連で思考力を鍛える
提言・思考力を育てる読み書き関連指導
メタ言語能力を養う―体得・習得・習熟―
書誌
国語教育 2007年9月号
著者
浜本 純逸
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元学習と習得学習 言葉の学習をできる限り生活に近づけたい、という考えのもとに新単元学習を構想し、次のような、指導過程の定式化を試みてきた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
4
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向山型国語授業の組み立て方 (第5回)
向山学級の授業が見えてくる
書誌
向山型国語教え方教室 2003年12月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
向山学級4代目の名取伸子さんの国語ノート(5年始め〜卒業まで)が東京教育技術研究所から復刻される…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
無料提供
3
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月取り上げた教材
12/1月号
書誌
実践国語研究 2012年1月号
ジャンル
国語
本文抜粋
にせてだます 11 合図としるし 11 木竜うるし 12 握手 17 じどう車くらべ 22 名前を見てちょうだい 24…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
2
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
巻頭論文
実物の迫力を体感せよ!
書誌
向山型国語教え方教室 2008年6月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
向山学級のノート(実物)は,『向山洋一年齢別実物資料集』等で部分的に公開されている。ノート一冊が丸ごと公開された資料,『復刻版向山学級四代目の国語のノート』もあったが,既に絶版となっている。極まれにT…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
2
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
伝え合う力が育つ国語教室 (第3回)
自ら学ぶ子供の育成
群馬県高崎市立城南小学校の実践
書誌
実践国語研究 2000年9月号
ジャンル
国語
本文抜粋
※ 画像 ▲1年:「うみへの ながいたび」 母ぐまとおすぐまの動作化 ※ 画像 ▲1年:生活科学習での表現…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
1
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業で困ったとき・失敗にどう対処し、何が変わったか (第4回)
子どもが見えない
書誌
実践国語研究 2002年11月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子どもが見えなくなる時 日記の中から次の文を見つけた時、一瞬どうしようかと悩んでしまった。六年生を担任した時のことである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る