詳細情報
特集 国語学力を高める重点指導の提案
読書能力の育成―ここに重点を置く
短編小説を朗読劇・フライヤーに
書誌
国語教育
2007年4月号
著者
栗原 裕一
ジャンル
国語
本文抜粋
中学一年生のときに読んだ短編小説を一年以上経った三年生になってもう一度読み直す。最初に読んだときの感動とは違った新たな感動を体験できる。まさに読書の楽しみではないか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・国語学力を高める重点指導
国語科と「改正教育基本法」との連携を図る
国語教育 2007年4月号
提言・国語学力を高める重点指導
日本文化の特徴を踏まえ、「先ず大人から」学ぶ
国語教育 2007年4月号
提言・国語学力を高める重点指導
心を育む国語学習を創出しよう
国語教育 2007年4月号
提言・国語学力を高める重点指導
社会生活に生きる力となる言語の活用能力
国語教育 2007年4月号
提言・国語学力を高める重点指導
いじめ・非行問題と国語学力高め
国語教育 2007年4月号
一覧を見る
検索履歴
読書能力の育成―ここに重点を置く
短編小説を朗読劇・フライヤーに
国語教育 2007年4月号
教育界に節目をつくった“あの言論”―牽引車の事件簿 昭和60年代‥教育界に果たした役割
教育技術の法則化運動の火付け役
現代教育科学 2012年3月号
「情報モラル」中学校の押さえどころと道徳授業
信頼と尊敬の絆を培う語り合いの道徳授業
道徳教育 2010年2月号
V 特色ある地域別に見たQ&A
E たんごをめぐる面白Q&A
3 天橋立が串刺しに!?
社会科教育 別冊 2001年11月号
特集に基づく実践事例
小学2年/少ない数でかこむには……(三角形・四角形)
楽しい算数の授業 2001年12月号
一覧を見る