詳細情報
特集 授業づくりのキーポイントH 楽しい問題解決@ルールを見つけよう
特集に基づく実践事例
小学2年/少ない数でかこむには……(三角形・四角形)
書誌
楽しい算数の授業
2001年12月号
著者
小林 広昭
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本時の課題と主な活動 1=課題 風車をかこむゲーム ルール 2=課題のねらいと工夫 一般に「三角形・四角形」の学習において は,動物などを直線で囲む活動から導入され…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集に基づく実践事例
小学2年/「2けた−1けた」のあん算をくふうしてやってみよう!(たし算とひき算)
楽しい算数の授業 2002年3月号
特集に基づく実践事例
小学2年/より確かな概念の定着を(三角形と四角形)
楽しい算数の授業 2002年2月号
特集に基づく実践事例
小学2年/図を使うとはっきりするね(たし算・ひき算)
楽しい算数の授業 2002年1月号
実践化に向けて
算数の楽しいルールを内包した教材開発法
楽しい算数の授業 2001年12月号
特集に基づく実践事例
小学2年/黒板の横の長さを調べよう(ながさ(2))
楽しい算数の授業 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
特集に基づく実践事例
小学2年/少ない数でかこむには……(三角形・四角形)
楽しい算数の授業 2001年12月号
U みやこに関するQ&A
B こうつくられた みやこの1000年の歴史Q&A
8 豊臣秀吉が建てた方広寺が,豊臣家を滅ぼしちゃった?
社会科教育 別冊 2001年11月号
変容する子ども世界 12
他者と〈関わり合う〉経験
心を育てる学級経営 2006年3月号
授業研修の場を制する“決めの一言” 2
異化と同化
社会科教育 2011年11月号
新教科書にたくさん登場した伝統的言語文化の授業づくり 2
俳句のもつ面白さに親しむ授業「ながながと川一筋や雪の原」
向山型国語教え方教室 2012年6月号
一覧を見る