詳細情報
特集 授業づくりのキーポイントH 楽しい問題解決@ルールを見つけよう
特集に基づく実践事例
小学2年/少ない数でかこむには……(三角形・四角形)
書誌
楽しい算数の授業
2001年12月号
著者
小林 広昭
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本時の課題と主な活動 1=課題 風車をかこむゲーム ルール 2=課題のねらいと工夫 一般に「三角形・四角形」の学習において は,動物などを直線で囲む活動から導入され…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集に基づく実践事例
小学2年/「2けた−1けた」のあん算をくふうしてやってみよう!(たし算とひき算)
楽しい算数の授業 2002年3月号
特集に基づく実践事例
小学2年/より確かな概念の定着を(三角形と四角形)
楽しい算数の授業 2002年2月号
特集に基づく実践事例
小学2年/図を使うとはっきりするね(たし算・ひき算)
楽しい算数の授業 2002年1月号
実践化に向けて
算数の楽しいルールを内包した教材開発法
楽しい算数の授業 2001年12月号
特集に基づく実践事例
小学2年/黒板の横の長さを調べよう(ながさ(2))
楽しい算数の授業 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
特集に基づく実践事例
小学2年/少ない数でかこむには……(三角形・四角形)
楽しい算数の授業 2001年12月号
特集 「少人数・習熟度別」で効果倍増のシステム開発
自己選択制習熟度別少人数授業の構築
向山型算数教え方教室 2003年2月号
図解でわかる!文学の教材研究&授業づくり 小学校
3年
モチモチの木(東京書籍・教育出版・光村図書)*本実践は光村図書版による
国語教育 2024年8月号
新卒でも学担でもこれだけは知っておきたい! 領域・状況別 よくある事故を防ぐ授業づくりのポイント
陸上運動
楽しい体育の授業 2021年6月号
絶対評価でこれまでの学級づくりを見直す
中学校
絶対評価で学級づくり三つの指針
心を育てる学級経営 2002年4月号
一覧を見る