詳細情報
特集 授業づくりのキーポイントH 楽しい問題解決@ルールを見つけよう
実践化に向けて
算数の楽しいルールを内包した教材開発法
書誌
楽しい算数の授業
2001年12月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ルールの発見は楽しい ガウスの和の問題 発展的に考える 笠原君の定理 楽しい問題解決のためには教材開発が必要である。そのために, 筆者は,過去において次の教材開発に関する単行本を作った…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践化に向けて
評価問題作成に当たっての基本的な考え方
楽しい算数の授業 2002年9月号
実践化に向けて
21世紀の「そろばん」としての算数を!!
楽しい算数の授業 2002年4月号
実践化に向けて
未来を拓き,知恵を生かす「1年間のまとめ」に!
楽しい算数の授業 2002年3月号
実践化に向けて
ゆとりをもって楽しさのある算数を
楽しい算数の授業 2002年2月号
実践化に向けて
児童一人ひとりに図や数直線に表すよさを
楽しい算数の授業 2002年1月号
一覧を見る
検索履歴
実践化に向けて
算数の楽しいルールを内包した教材開発法
楽しい算数の授業 2001年12月号
巻頭論文
この夏,“国語授業の腕を磨く”修業を始めるあなたへ
向山型国語教え方教室 2012年8月号
特集 人権総合学習の実践的展開―視座と方法・手法を中心に
人権総合学習で確かな学力の保障を
解放教育 2002年7月号
編集後記
楽しい算数の授業 2009年9月号
研究大会に参加して 2
「国語科フォーラム札幌」に参加して
実践国語研究 2000年7月号
一覧を見る