詳細情報
特集 授業づくりのキーポイントJ 「ゆとりの時間」活用のアイデア
実践化に向けて
ゆとりをもって楽しさのある算数を
書誌
楽しい算数の授業
2002年2月号
著者
藤原 光子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに ●新学習指導要領で,算数科改善の基本的な考えとして,次の3点 があげられている。 @ゆとりのなかで基礎・基本の確実な定着 A楽しさと充実感のある学習…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践化に向けて
評価問題作成に当たっての基本的な考え方
楽しい算数の授業 2002年9月号
実践化に向けて
21世紀の「そろばん」としての算数を!!
楽しい算数の授業 2002年4月号
実践化に向けて
未来を拓き,知恵を生かす「1年間のまとめ」に!
楽しい算数の授業 2002年3月号
特集に基づく実践事例
小学1年/ゲームランドにようこそ(1学期を振り返って)
楽しい算数の授業 2002年2月号
特集に基づく実践事例
小学2年/より確かな概念の定着を(三角形と四角形)
楽しい算数の授業 2002年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践化に向けて
ゆとりをもって楽しさのある算数を
楽しい算数の授業 2002年2月号
定番教材の板書モデル2021
小学校1・2年
かぼちゃのつる
道徳教育 2021年10月号
ミニ特集 通知表所見欄の表記
所見は,愛おしい子どもたちへのラブレターである
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
提言・戦後の「教育論争」から何を学ぶか
戦後教育界を混乱させた教育権の所在論争
現代教育科学 2011年11月号
軽度発達障害児の担任がほしい専門家の支援
具体的な対応の仕方,授業の組み立て方,子どもの見分け方を現場は求めている
特別支援教育教え方教室 2006年9月号
一覧を見る