詳細情報
向山型国語授業の組み立て方 (第5回)
向山学級の授業が見えてくる
書誌
向山型国語教え方教室
2003年12月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
向山学級4代目の名取伸子さんの国語ノート(5年始め〜卒業まで)が東京教育技術研究所から復刻される。 これは,TOSSの範疇を超え,教育界にとって極めて重要な資料となる。当時の『学級通信スナイパー』及び『年齢別実践記録集第14巻』(何れも東京教育技術研究所刊:絶版)と照合すると,向山学級の国語授業の様…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型国語授業の組み立て方 12
シングル「CD」の如くに授業を組み立てる
向山型国語教え方教室 2005年2月号
向山型国語授業の組み立て方 11
“血液が沸騰する”真剣勝負を通過せよ
向山型国語教え方教室 2004年12月号
向山型国語授業の組み立て方 10
授業の「組み立て」とは何か
向山型国語教え方教室 2004年10月号
向山型国語授業の組み立て方 9
向山学級の授業を再現する強力ツール
向山型国語教え方教室 2004年8月号
向山型国語授業の組み立て方 8
向山学級の評論文を追いかける必要条件
向山型国語教え方教室 2004年6月号
一覧を見る
検索履歴
向山型国語授業の組み立て方 5
向山学級の授業が見えてくる
向山型国語教え方教室 2003年12月号
次世代の科学学習・ネイチャーゲームの授業 1
ネイチャーゲーム<フィールドビンゴ>
楽しい理科授業 2007年4月号
授業者からみた社会科論争史“白熱の、あの頃・あの時”を検証する 10
教育技術の法則化をめぐって〜向山・有田立ち会い授業が変化させたこと〜
往信
社会科教育 2012年1月号
“微細技術”を位置づけた学年別授業[11・12月]
中学校
古文そのものを検討する「竹取物語」の授業
向山型国語教え方教室 2003年12月号
最前線・インターネット教育
難しいわり算も楽しみながら学習できる!「わり算を楽しもう!」サイトのご紹介
家庭教育ツーウェイ 2007年1月号
一覧を見る