検索結果
キーワード:
言葉は動く
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 到達度を見る絶対評価の問題づくり・小学校 (第5回)
  • 絶対評価を見えるようにする(1)
書誌
国語教育 2002年8月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 見えないものを見えるようにする 目標準拠による観点別学習状況の評価は、大別してみると、子どもの表現が外面的に出されている学習状況と、表現されずに子どもの内面にあるままの学習状況とがあるといえる。い…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 子ども生き生き・ゲーム&遊び
  • 【自立活動・情緒】絵本で遊ぼう「はらぺこあおむし」
書誌
障害児の授業研究 2001年1月号
著者
赤岡 英子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 取り組みにあたって 子どもたちは,絵本を見ることが大好きです。今回使用した絵本は通常の4倍のビッグサイズで,絵にあいた穴にあおむしの人形を通すことができ,子どもたちには人形を操作する楽しさも感…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 最強の学級あそび 鬼ごっこ大全
  • 手軽にできて,どの学年でも盛り上がる! 最強の学級あそび 鬼ごっこ大全
  • [解説]なぜ,鬼ごっこが最強の学級あそびなのか
書誌
授業力&学級経営力 2022年5月号
著者
鈴木 邦明
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
鬼ごっこは「体(身体性)」「心(精神性)」「仲間(社会性)」の3つの健康に寄与するあそびだとされています。「体(身体性)」「心(精神性)」「仲間(社会性)」は,WHOの健康の定義となっています。現代社…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 数学のつむじ風 (第21回)
  • 小・中合同研修会で私が伝えたかった「数学」
書誌
数学教育 2009年1月号
著者
地曳 善敬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
小・中学校で算数・数学を生業としている60人ほどの先生方に2時間30分で話をする機会があった。ある大学で1年半の留学を終えて,翌日メキシコに帰国するメキシコ人の先生もなぜかいらした。(お礼の挨拶をした…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 授業の腕を高める論文審査 (第194回)
  • 仮説と実践との密度を濃く
書誌
楽しい体育の授業 2008年6月号
著者
向山 洋一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 ボールゲームの場面に見られる課題 子どもたちのボールゲームへの人気は高い。 しかし、ボールゲームは技能の高い子どもだけでゲームが進みがちになる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 音読・朗読の復権 (第6回)
  • 物語・小説の音読・朗読
書誌
国語教育 2006年9月号
著者
高橋 俊三
ジャンル
国語
本文抜粋
一 語り手の存在 宮沢賢治「オツベルと象」*1は、 ……ある牛飼いが物語る。 で始まる。 作品の語り手は牛飼いなのである。だから、牛飼いのつもりになって朗読する。オツベルや象という登場人物になって読む…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 作文指導を一斉学習指導に戻そう (第3回)
  • 随意選題作文は学習指導の方法にはならない
書誌
国語教育 2000年12月号
著者
渋谷 孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 課題作文の挫折 明治六(一八七三)年から、近代的制度による小学校が発足して以来、作文(その当時の「書牘」)は、生活作文が主流だったのではない。その当時は、一家の中に文章を書ける大人も少なかったので…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 指導計画から評価までバッチリ! 知的障害 各教科の授業カリキュラムづくり
  • 単元づくり&指導アイデア
  • (1)特別支援学校 小学部 国語
  • 『さかながはねて』の「ぴょん」をやってみよう〜言葉と動きを結びつけよう〜
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年11月号
著者
太田 立愛
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究/評価/指導要録/国語
本文抜粋
1 子供の様子 本学習集団は,小学部2年生の男子3名,女子3名で構成されています。発語のある児童はいませんが,指差しや「お願い」のサインで気持ちを伝える児童が2名,興味のある物を追視したり自ら手を伸ば…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 思わず使う“教師言葉”言い換え辞典
  • “教師言葉”を総点検!場面別の改善語録
  • 学級生活でよく使う言葉→こう言い換える
  • 【集合・移動する】×「○○さん」→○「名前順△番の○○さん」
書誌
授業力&学級統率力 2013年8月号
著者
桑原 健介
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 集合させる 一年生を一列に集合させようとするときに気になることは、どこかわからずにうろうろする子がいたり、並ぶのが極端に遅い子がいたりすることである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教室づくりから机間指導まで 「自己調整」を促す指導技術大全
  • 「教室づくり」の技術
  • 子どもが進んで動き,学びたくなる環境を整える
  • 小学校高学年
書誌
授業力&学級経営力 2023年9月号
著者
北森 恵
ジャンル
学級経営
本文抜粋
01 まずは担任が最大の「環境」となる 子供たちが決めたことを,担任として全力でフォローすることが,生活面でも学習面でも,何よりも大きな環境になります…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 できる子と苦手な子 体育授業の二極化対策
  • できる子も苦手な子も充実の授業をつくる!領域別ダブルアプローチ 指導&教材アイデア
  • 表現運動系
  • できる子へのアプローチ 苦手な子へのアプローチ
書誌
楽しい体育の授業 2023年8月号
著者
川瀬 きくの
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 教材の概要 中学年の表現運動は,「表現」及び「リズムダンス」で構成されています。「これらの運動は,自己の心身を解き放して,イメージやリズムの世界に没入してなりきって踊ることが楽しい運動であり,互い…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 あなたはどっち!? 仕事が速い教師の習慣×仕事が遅い教師の習慣
  • 2学期に目指したい! 「子どもの仕事が速い」クラスのつくり方
書誌
授業力&学級経営力 2019年10月号
著者
山中 伸之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
Point1 ONとOFFの反応速度を上げる 「機を見るに敏」な子どもに育てるには,子どもの反応速度を上げることがまず必要です。さっとやめる,さっと始める子にします…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 音楽 (第30回)
  • 他教科に繋がる音楽指導〜行進指導〜
書誌
教室ツーウェイ 2013年9月号
著者
丸山 美香
ジャンル
音楽
本文抜粋
音楽科しか見ていなかった 運動会の入場行進の場面である。バラバラ、だらだらと歩く子どもたちの姿に私はため息をついていた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 論文ランキング
  • 31号/杉山登志郎氏の論文に衝撃が走ったという声が多く寄せられた
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年2月号
著者
小野 隆行
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
・走り出しているインクルーシブ教育に一石を投じる論文。全ての特別支援教育にかかわる人に読んでもらいたい必読の論文である…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • TOSS体育最前線
  • 「楽しい体育DVD授業シリーズ」ですぐれた体育の授業の型を学ぶ
  • 根本正雄の「体つくりの運動の教え方」に学ぶ
書誌
楽しい体育の授業 2011年3月号
著者
TOSS体育中央事務局
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 すぐれた体育の授業の「型」 『楽しい体育DVD授業シリーズ』(明治図書)は、体育の授業の基本が学べる。いや、むしろ「すぐれた授業」が学べる、と言った方がよいくらいである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学級崩壊を防ぐ黄金の三日間の対策
  • 学級崩壊最初の徴候と即座の対策
  • 「褒める」から「感謝する」へ
書誌
教室ツーウェイ 2009年4月号
著者
長谷川 博之
本文抜粋
一 心の荒みが現象に表れる この兆しが見えたら黄色信号というものを三つ示す。 一つ目は、床の汚れである。給食の残飯が落ちたまま、記名のないくしゃくしゃのプリント類や紙飛行機が落ちたままという状況だ。「…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 今、教師として生きる〜学校の中のリーダーシップ〜
  • コメント
  • 教師集団をつくるリーダーシップ
書誌
生活指導 2009年2月号
著者
山本 敏郎
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 リーダーシップの意味の変容 〈統率〉という文字が表わしているように、一般的に、リーダーに期待されているのは集団を〈統べる〉ことと〈率いる〉ことです。〈まとめる〉リーダーシップと〈ひっぱる〉リーダー…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 編集後記
書誌
現代教育科学 2007年11月号
著者
江部 満・樋口 雅子
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
○…政府の教育再生会議は五月下旬、安倍首相に報告する第二次報告原案を基本的に了承したと新聞が報じていました。その原案によりますと、児童・生徒に規範・規範意識を教える道徳教育の充実が重点となっており、さ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 子どもを励ます授業での言葉かけ
  • 提言・授業での子どもを励ます言葉かけとは
  • 子ども理解に基づく「励まし」を
書誌
授業研究21 2007年5月号
著者
守屋 淳
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 子どもを励ますことは無条件でいいことか? 教師にとって子どもを励ますことはいいことである、とは誰もが思っていることだろう。しかし、本当にそうだろうか。励ますことは無条件にいいことなのだろうか。ここ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • グラビア
  • 「画面が動く」「音が出る」先生すごい! 子どもが熱中。TOSSインターネットランド福岡会議 ほか
書誌
教室ツーウェイ 2002年12月号
本文抜粋
向山氏は「子どもがリピートして使える、何回もできるサイト」を主張した。 夏休み最後の日。全国からたくさんの同志が参集した…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ