詳細情報
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【自立活動・情緒】絵本で遊ぼう「はらぺこあおむし」
書誌
障害児の授業研究
2001年1月号
著者
赤岡 英子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 取り組みにあたって 子どもたちは,絵本を見ることが大好きです。今回使用した絵本は通常の4倍のビッグサイズで,絵にあいた穴にあおむしの人形を通すことができ,子どもたちには人形を操作する楽しさも感じてもらうことができました…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【ことば遊び】歌でことばのくりかえしを楽しもう
障害児の授業研究 2002年10月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【ことば遊び】ゲームを通して「大きな声で話す」
障害児の授業研究 2006年4月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【かず遊び】簡単!すごろく遊びをしよう
障害児の授業研究 2006年4月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【音楽遊び】なんにもなくてもすぐできて みんなが主役のわらべうた遊び
障害児の授業研究 2006年4月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【造形遊び】「ぼくらの水族館」をつくろう
障害児の授業研究 2006年4月号
一覧を見る
検索履歴
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【自立活動・情緒】絵本で遊ぼう「はらぺこあおむし」
障害児の授業研究 2001年1月号
実践事例
器具・用具
〈タイヤ〉タイヤでドンジャンケン
楽しい体育の授業 2008年5月号
理科教育復興論 2
教科書中心から、授業研究へ
授業研究21 2008年5月号
小特集 文科省版「心のノート」の扱い方
とにかく使ってみよう!
心を育てる学級経営 2003年1月号
一覧を見る