詳細情報
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【ことば遊び】歌でことばのくりかえしを楽しもう
書誌
障害児の授業研究
2002年10月号
著者
赤岡 英子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
歌遊びの中でも,自閉症の子どもたちにとって分かりやすく,「やってみたい」という気持ちを喚起することのできた遊びを紹介します。 歌は 『ふしぎなポケット』のメロディーで,歌詞を次のように変えます…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【自立活動・情緒】絵本で遊ぼう「はらぺこあおむし」
障害児の授業研究 2001年1月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【ことば遊び】ゲームを通して「大きな声で話す」
障害児の授業研究 2006年4月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【かず遊び】簡単!すごろく遊びをしよう
障害児の授業研究 2006年4月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【音楽遊び】なんにもなくてもすぐできて みんなが主役のわらべうた遊び
障害児の授業研究 2006年4月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【造形遊び】「ぼくらの水族館」をつくろう
障害児の授業研究 2006年4月号
一覧を見る
検索履歴
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【ことば遊び】歌でことばのくりかえしを楽しもう
障害児の授業研究 2002年10月号
授業力アップ術と教材開発 12
「草ロール」のある風景の教材化
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
問題解決学習との闘い
闘いの中にも光明あり
教室ツーウェイ 2001年7月号
体育科における学力保障 14
鈴木恭子氏の「風船を使った体ほぐし運動」の指導
楽しい体育の授業 2004年5月号
【徹底研究】組み合わせ単元でつくる!子どもを伸ばす!体育授業 11
[今月の単元]大の字回り+短なわリレー(低学年)
組み合わせ取り組みやすさ★★★
楽しい体育の授業 2018年2月号
一覧を見る