詳細情報
【徹底研究】組み合わせ単元でつくる!子どもを伸ばす!体育授業 (第11回)
[今月の単元]大の字回り+短なわリレー(低学年)
組み合わせ取り組みやすさ★★★
書誌
楽しい体育の授業
2018年2月号
著者
眞榮里 耕太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
大の字回りは,側方倒立回転につながる運動です。逆さの姿勢になる感覚や腕で体を支持すること,回転しながら体を移動させることを身に付けることができます。また,左右のどちらから着手すると回転しやすいかと思考する場面をつくりだすことができます…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
【徹底研究】組み合わせ単元でつくる!子どもを伸ばす!体育授業 10
[今月の単元]長なわとび+短なわとび(低学年)
組み合わせ取り組みやすさ★★★
楽しい体育の授業 2018年1月号
【徹底研究】組み合わせ単元でつくる!子どもを伸ばす!体育授業 9
[今月の単元]ダブルダッチ+バスケットボール(3on1)
組み合わせ取り組みやすさ★★☆
楽しい体育の授業 2017年12月号
【徹底研究】組み合わせ単元でつくる!子どもを伸ばす!体育授業 6
[今月の単元]運動会リズムダンス+運動会競技種目
組み合わせ取り組みやすさ★★☆
楽しい体育の授業 2017年9月号
【徹底研究】組み合わせ単元でつくる!子どもを伸ばす!体育授業 1
[今月の単元]班づくり+おりかえし運動(低学年)
組み合わせ取り組みやすさ★★★
楽しい体育の授業 2017年4月号
「個別最適な学び」と「協働的な学び」の授業はこう実践しよう! 7
「壁逆立ち」
楽しい体育の授業 2025年10月号
一覧を見る
検索履歴
【徹底研究】組み合わせ単元でつくる!子どもを伸ばす!体育授業 11
[今月の単元]大の字回り+短なわリレー(低学年)
組み合わせ取り組みやすさ★★★
楽しい体育の授業 2018年2月号
中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 118
すぐれた教育の手法は,校種が違っても他教科でも役に立つ
向山型算数教え方教室 2010年1月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『英国の国語教育―理念と実際』(山本麻子著/リーベル出版刊)
実践国語研究 2000年5月号
夏休みだからできる自由研究の面白メニュー
“大がかりな制作”が面白いメニュー一覧
楽しい理科授業 2000年7月号
3 説明し伝え合う活動の工夫とアイデア
3年
数学教育 2015年10月号
一覧を見る