もくじ

楽しい体育の授業2018年2月号
特集 新学習指導要領対応「マット」「跳び箱」指導に効く!技の事典&学習カード
提言
新学習指導要領対応「マット」技の事典
- 【低学年】支持・回転の感覚づくり(手足走り・手押し車 ほか)・・・・・・
- 【低学年】転がってみよう―さまざまな回転―(まるた転がり・前転がり ほか)・・・・・・
- 【低学年】支えて逆さになってみよう(ブリッジ・カエルの足打ち ほか)・・・・・・
- 【低学年】川わたり・大の字回り(小さな川とび・小さな川わたり ほか)・・・・・・
- 【中・高学年】前転・開脚前転(背支持からの起き上がり・前転 ほか)・・・・・・
- 【中・高学年】後転・開脚後転(坂道からの後転・後転 ほか)・・・・・・
- 【中・高学年】倒立・倒立ブリッジ(引っ張り逆立ち ほか)・・・・・・
- 【中・高学年】側方倒立回転(一本橋側方倒立回転 ほか)・・・・・・
- 【高学年発展技】倒立前転・とび前転(手押し車前転・よじ登り前転 ほか)・・・・・・
- 【高学年発展技】側転の発展(ロンダート・片手側転 ほか)・・・・・・
新学習指導要領対応「跳び箱」技の事典
- 【低学年】両足踏み切り・切り返し技・支持回転技のはねにつながる感覚づくり(カンガルー・ケングー ほか)・・・・・・
- 【低学年】踏み越し跳び,またぎ乗り・またぎ下り,跳び乗り・跳び下り(踏み越し跳び・またぎ乗り ほか)・・・・・・
- 【低・中学年】馬跳び(段階的な馬跳び・30秒馬跳び ほか)・・・・・・
- 【中・高学年】開脚跳び(またぐ位置を後ろにしてまたぎ下り ほか)・・・・・・
- 【中・高学年】かかえ込み跳び(マットでウサギ跳び ほか)・・・・・・
- 【中・高学年】台上前転・伸膝台上前転(重ねたマットでの前転 ほか)・・・・・・
- 【中・高学年】首はね跳び(背支持倒立からブリッジ ほか)・・・・・・
- 【高学年】頭はね跳び・前方屈腕倒立回転跳び(頭つき逆立ちからブリッジ ほか)・・・・・・
授業でお役立ち!「マット」学習カード
授業でお役立ち!「跳び箱」学習カード
- 新学習指導要領で「マット運動」「跳び箱運動」はこう変わる!・・・・・・
とってもビジュアル!体育授業写真館 (第35回)
すぐに授業ができる!今月の単元計画 (第32回)
効果抜群!コピーしてすぐに使える体育学習カード (第35回)
これからの体育授業づくりで求められること (第26回)
【徹底研究】組み合わせ単元でつくる!子どもを伸ばす!体育授業 (第11回)
体育と特別支援教育 師匠からの“喝”シリーズ (第18回)
学習指導要領改訂期の授業づくり (第11回)
ペア・グループ学習を中心に対話的な学びを大切にした授業づくり (第11回)
運動したくてたまらなくなる! 体育教材アイデア (第11回)
- [領域]ゲーム [対象]低学年/ゲットボール・・・・・・
〜「投げる・捕る」ボールゲームの基礎的な運動能力を養う〜 - [領域]器械・器具を使っての運動遊び [対象]低学年/わくわく運動遊び・・・・・・
〜器械運動の基礎的な運動能力を養う〜
- [領域]ゲーム [対象]低学年/ゲットボール・・・・・・
とっておきの授業づくり (第11回)
クラスの絆を深める! なわとび指導 (第5回)
体育主任の仕事術 (第11回)
授業の腕を上げる! ちょこっとテクニック (第11回)
編集後記
・・・・・・