詳細情報
体育主任の仕事術 (第11回)
「体育主任」に大事なのは柔軟さと緻密さ!
年間指導計画の見直しって何をするの?
書誌
楽しい体育の授業
2018年2月号
著者
黒川 節子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもたちに一番近くて,学校全体を見渡すことができる存在なのが体育主任です。私は,次の点から,次年度の年間指導計画を見直しています。 いくつかの単元が残る…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体育主任の仕事術 12
来春4月・すぐに使える仕事術!
3月は感謝と見通しを忘れずに
楽しい体育の授業 2018年3月号
体育主任の仕事術 10
ちょこっと工夫で効果絶大
子どもが使いやすくなる気配り術
楽しい体育の授業 2018年1月号
体育主任の仕事術 9
持久走を一工夫して楽しく全校の体力UP!
楽しんで取り組めるちょこっとアイデア
楽しい体育の授業 2017年12月号
体育主任の仕事術 8
短なわブームを起こして全校の体力UP!
全校で短なわに取り組むためのちょっとした「しかけ」
楽しい体育の授業 2017年11月号
体育主任の仕事術 7
行事をきっかけに授業力UP!
行事はゴール? それともスタート?
楽しい体育の授業 2017年10月号
一覧を見る
検索履歴
体育主任の仕事術 11
「体育主任」に大事なのは柔軟さと緻密さ!
年間指導計画の見直しって何をするの?
楽しい体育の授業 2018年2月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード…
高学年/ボール運動【ネット型ゲーム】
力強いアタックを決めろ 強烈アタックバレー
楽しい体育の授業 2021年10月号
日本におけるアメリカ像の変遷 ヒト・モノ・コトのポイント3
昭和―戦中のアメリカ像
「鬼畜米英!」―アメリカ像を一変させた時代―
社会科教育 2002年7月号
一覧を見る