詳細情報
すぐに授業ができる!今月の単元計画 (第32回)
中学年/表現運動
海中探検へレッツゴー!
書誌
楽しい体育の授業
2018年2月号
著者
青木 大和
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
自由に体を動かすって 楽しい! 「表現運動」とは,児童が心と体を解放し,自由に体を動かすことができる単元です。児童の豊かな想像力や児童同士の人間関係の構築に大変よい影響をもたらします。また,学級内で運動の技能差があっても,誰でも夢中になって取り組むことができる単元です…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード 90
中学年/表現運動
レッツ クッキング!
楽しい体育の授業 2025年9月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード…
中学年/表現運動
らんらん探検隊〜探検の世界に出発だ!〜
楽しい体育の授業 2024年9月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード…
中学年/表現運動
○○ジャングル!〜みんなでできる みんなができる〜
楽しい体育の授業 2024年3月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 54
中学年/表現運動
1日の生活
楽しい体育の授業 2022年12月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード…
中学年/表現運動
運動会「団体演技」に向けて!〜南中ソーラン〜
楽しい体育の授業 2022年5月号
一覧を見る
検索履歴
すぐに授業ができる!今月の単元計画 32
中学年/表現運動
海中探検へレッツゴー!
楽しい体育の授業 2018年2月号
ADHDの子の親として医療と教育を考える 1
過剰なADHD関連情報とどうつきあうか
学校運営研究 2004年4月号
生きて働く「話す・聞く」力を完全習得する授業開発
【コメント】国語科教育の理念・原点を追求しつつ指導法の効果的方法を発見開拓した実践
「生きる力」を育む国語学習 2001年1月号
理科教育復興論 3
新教材の授業研究 三年「重さとかさ」 冷たい授業から、熱い授業へ
授業研究21 2008年6月号
編集後記
授業研究21 2005年7月号
一覧を見る