詳細情報
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第54回)
中学年/表現運動
1日の生活
書誌
楽しい体育の授業
2022年12月号
著者
浅川 典子
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
学習指導要領でつくる!ココがポイント 中学年では,表したい感じを中心に,ひと流れの動きで即興的に踊ることがねらいです。そのために,ここでは,「具体的な生活からの題材」という身近な生活の中から特徴が捉えやすく多様な感じの動きを含む題材を取り上げました。料理では,その工程の中で,質感や形状が変わっていく…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 80
中学年/ゲーム「ゴール型ゲーム」
アルティメットをもとにしたゲーム
楽しい体育の授業 2025年9月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 79
中学年/体つくり運動
子どもたちと一緒に学習を考えよう
楽しい体育の授業 2025年7月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 78
中学年/ゲーム
タグラグビー
楽しい体育の授業 2025年6月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 77
中学年/器械運動
マット運動(4年)
楽しい体育の授業 2025年5月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 76
中学年/ゲーム
バウンドネットゲーム
楽しい体育の授業 2025年4月号
一覧を見る
検索履歴
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 54
中学年/表現運動
1日の生活
楽しい体育の授業 2022年12月号
イラストでみる「新教育課程」
最初の3分間に技量のすべてが現われる
教室ツーウェイ 2002年9月号
指導事例
2年 論理的に考えさせる論証教材と学習活動
3角形と合同条件
数学教育 2005年3月号
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
社会/明るい伝統工芸品・大館曲げワッパ
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
総合的学習の教材開発 5
「トイレから世界が見える」の授業(3)
授業のネタ 教材開発 2000年8月号
一覧を見る