詳細情報
クラスの絆を深める! なわとび指導 (第5回)
≪短なわの基礎基本≫なかよしなわとび
2人組・なわ2本
書誌
楽しい体育の授業
2018年2月号
著者
埼玉県なわとび協会
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 2人2本横並び反対向き跳び @2人で,横に並びます。内側の手をつないで,ぴょんぴょんと続けて,10回跳びましょう。 A1人が反対向きになり,内側の手をつないで横に並びます…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
クラスの絆を深める! なわとび指導 18
長なわ8の字跳び ここがポイント!9
楽しい体育の授業 2019年3月号
クラスの絆を深める! なわとび指導 17
長なわ8の字跳び ここがポイント!8
楽しい体育の授業 2019年2月号
クラスの絆を深める! なわとび指導 16
長なわ8の字跳び ここがポイント!7
楽しい体育の授業 2019年1月号
クラスの絆を深める! なわとび指導 15
長なわ8の字跳び ここがポイント!6
楽しい体育の授業 2018年12月号
クラスの絆を深める! なわとび指導 14
長なわ8の字跳び ここがポイント!5
楽しい体育の授業 2018年11月号
一覧を見る
検索履歴
クラスの絆を深める! なわとび指導 5
≪短なわの基礎基本≫なかよしなわとび
2人組・なわ2本
楽しい体育の授業 2018年2月号
授業名人が使っている「板書の法則」
1 文章の論理が見えるように書く/2 毎時間の板書を積み重ねる/2 色の使い分けを工夫する
授業力&学級経営力 2021年2月号
すぐに授業ができる!今月の単元計画 13
低学年/かけっこ
安心してください。みんなきもちよく走れますよ〜
楽しい体育の授業 2016年4月号
文学者と数学 7
試験さえなければ数学は面白い 正岡子規
数学教育 2005年10月号
「心のノート」をこう活用した!
道徳授業の終末―活用事例
道徳教育 2013年7月号
一覧を見る