詳細情報
クラスの絆を深める! なわとび指導 (第15回)
長なわ8の字跳び ここがポイント!6
書誌
楽しい体育の授業
2018年12月号
著者
埼玉県なわとび協会
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 くぐる 長なわは,短なわと違ってなわを自分の腕で回していません。なわが回る規則性を見つけ,タイミングをとることが必要です。下を「くぐる」練習のバリエーションを紹介します…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
クラスの絆を深める! なわとび指導 18
長なわ8の字跳び ここがポイント!9
楽しい体育の授業 2019年3月号
クラスの絆を深める! なわとび指導 17
長なわ8の字跳び ここがポイント!8
楽しい体育の授業 2019年2月号
クラスの絆を深める! なわとび指導 16
長なわ8の字跳び ここがポイント!7
楽しい体育の授業 2019年1月号
クラスの絆を深める! なわとび指導 14
長なわ8の字跳び ここがポイント!5
楽しい体育の授業 2018年11月号
クラスの絆を深める! なわとび指導 13
長なわ8の字跳び ここがポイント!4
楽しい体育の授業 2018年10月号
一覧を見る
検索履歴
クラスの絆を深める! なわとび指導 15
長なわ8の字跳び ここがポイント!6
楽しい体育の授業 2018年12月号
こどもと一緒に考える支援
(1)自分研究
[事例]
特別支援教育の実践情報 2025年6月号
ここが聞きたい!体育授業のQ&A
1年生の指導 運動のできない子は、どのように指導すればいいでしょうか?
楽しい体育の授業 2009年11月号
8 【授業最前線】ワンランク上を目指す!私のおすすめ授業プラン 高等学校
地理 問いを基軸とした授業プラン〜地理総合1年・ワークシートの活用〜
社会科教育 2022年11月号
[実践]学校で行うキャリア教育
(8) 発達障害のある子への実践(2)
多様な生徒とともに育む未来
特別支援教育の実践情報 2020年11月号
一覧を見る