詳細情報
すぐに授業ができる!今月の単元計画 (第32回)
高学年/表現運動
伝えよう,自然のパワー
書誌
楽しい体育の授業
2018年2月号
著者
山本 信次
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
@体で表現する(踊る)ことが恥ずかしい A動き方がわからない B他の領域と比べて運動経験が少ない このような子どもたちが,「表現運動って楽しいな」と思えるような実践を紹介します…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード 90
高学年/表現運動
大自然の世界へGO!
楽しい体育の授業 2025年9月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード…
高学年/表現運動
表現の世界にスイッチ オン!〜全身を使って表現しよう〜
楽しい体育の授業 2024年9月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード…
高学年/表現運動
みんなができる!みんなでできる!フォークダンス
楽しい体育の授業 2024年3月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 54
高学年/表現運動
スポーツニュース
楽しい体育の授業 2022年12月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード…
高学年/表現運動
運動会「団体演技」に向けて!〜フラッグ運動〜
楽しい体育の授業 2022年5月号
一覧を見る
検索履歴
すぐに授業ができる!今月の単元計画 32
高学年/表現運動
伝えよう,自然のパワー
楽しい体育の授業 2018年2月号
2 【思考・判断・表現】定期テストで使える全単元の良問データベース
3年
標本調査
数学教育 2020年6月号
地図で調べたくなる! 輝く地理教材&課題づくりのポイント―“地理的な視点”を意識する
日本の地域構成
常識と異なる事例の教材化
社会科教育 2016年7月号
授業を動かす教師の言葉かけ―この場面でこう対処する
「図形」領域
1年
数学教育 2009年4月号
すぐに授業ができる!今月の単元計画 29
高学年/跳び箱運動
息を合わせてチームで跳ぼう
楽しい体育の授業 2017年11月号
一覧を見る