詳細情報
ミニ特集 できない子ができるようになる教材・教具はこれだ
腹の底から実感した教具ベスト3 算数編
書誌
教室の障害児
2002年11月号
著者
柴前 明子
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
■ベスト1 赤鉛筆 なんと言っても手軽で効果のあるベスト1教具である(薄く書けないので赤ペンは駄目。赤鉛筆で「薄く書く」のが大事なのである。鉛筆で上からその線を消すことができる…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 できない子ができるようになる教材・教具はこれだ
向山型算数の補助計算
教室の障害児 2002年11月号
PISA型算数スキル
集中してできるPISA型スキルは与えてほめるだけ
特別支援教育教え方教室 2010年11月号
数学でつまずく生徒に対する読み書き指導
まず,落ち着いた環境をつくり,授業を安定させる
特別支援教育教え方教室 2012年2月号
特集2 発達障がい児の訴え 教師のNG指導をこう変える
〔算数の時間の指導〕算数の問題解決学習が及ぼす子どもへの悪影響
特別支援教育教え方教室 2011年4月号
子どもに力をつけるTOSS教材教具
〈算数ノートスキル〉入力をスムーズにするのはほめること
特別支援教育教え方教室 2011年4月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 できない子ができるようになる教材・教具はこれだ
腹の底から実感した教具ベスト3 算数編
教室の障害児 2002年11月号
高学年の学級経営
支援を要する子への対応の失敗
特別支援教育教え方教室 2005年12月号
セミナー案内
教室ツーウェイ 2010年6月号
内容項目別 名言で語る説話
友情,信頼
友達なんかいらない
道徳教育 2021年11月号
学年別12月教材こう授業する
4年・角の大きさ
例題指導
向山型算数教え方教室 2006年12月号
一覧を見る