詳細情報
ミニ特集 できない子ができるようになる教材・教具はこれだ
向山型算数の補助計算
書誌
教室の障害児
2002年11月号
著者
足立 勝彦
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
3年生S社算数テスト「わり算」で90点。 知的障害児学級在籍男子児童(H13年2月に4歳2カ月の知的レベルの診断)のテスト結果である。 @ テスト場所…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 できない子ができるようになる教材・教具はこれだ
腹の底から実感した教具ベスト3 算数編
教室の障害児 2002年11月号
PISA型算数スキル
集中してできるPISA型スキルは与えてほめるだけ
特別支援教育教え方教室 2010年11月号
数学でつまずく生徒に対する読み書き指導
まず,落ち着いた環境をつくり,授業を安定させる
特別支援教育教え方教室 2012年2月号
特集2 発達障がい児の訴え 教師のNG指導をこう変える
〔算数の時間の指導〕算数の問題解決学習が及ぼす子どもへの悪影響
特別支援教育教え方教室 2011年4月号
子どもに力をつけるTOSS教材教具
〈算数ノートスキル〉入力をスムーズにするのはほめること
特別支援教育教え方教室 2011年4月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 できない子ができるようになる教材・教具はこれだ
向山型算数の補助計算
教室の障害児 2002年11月号
まいにち? マイニチ!
解放教育 2008年6月号
2 一度習ったら忘れない!目からウロコの歴史人物学習
〈徳川家光〉「ご恩と奉公」でとらえる江戸時代
武家政権に共通の主従関係について一…
社会科教育 2023年9月号
書評
『どの子も書ける! 全教科で役立つ「記述力」UPの授業21』藤井治監修 輿水かおり・清水健・安田恭子・山田敦子編著
実践国語研究 2012年3月号
“微細技術”を位置づけた学年別授業[11・12月]
5年
「説明なし」で授業する
向山型国語教え方教室 2003年12月号
一覧を見る