詳細情報
特集 新学習指導要領対応「マット」「跳び箱」指導に効く!技の事典&学習カード
授業でお役立ち!「跳び箱」学習カード
【高学年】〈抱え込み跳び〉「抱え込み跳び学習カード」と使い方
書誌
楽しい体育の授業
2018年2月号
著者
佐藤 哲也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
◆授業づくりのポイント 高学年の場合,技能差が開き,苦手な児童の意欲が下がることがあるので,単元を通して基礎感覚づくりや予備運動を行い,できるだけ同じ技に全員で取り組むようにします…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言
マット運動や跳び箱運動を学ぶことの価値とは?
楽しい体育の授業 2018年2月号
新学習指導要領対応「マット」技の事典
【中・高学年】前転・開脚前転(背支持からの起き上がり・前転 ほか)
楽しい体育の授業 2018年2月号
新学習指導要領対応「マット」技の事典
【中・高学年】後転・開脚後転(坂道からの後転・後転 ほか)
楽しい体育の授業 2018年2月号
新学習指導要領対応「マット」技の事典
【中・高学年】倒立・倒立ブリッジ(引っ張り逆立ち ほか)
楽しい体育の授業 2018年2月号
新学習指導要領対応「マット」技の事典
【中・高学年】側方倒立回転(一本橋側方倒立回転 ほか)
楽しい体育の授業 2018年2月号
一覧を見る
検索履歴
授業でお役立ち!「跳び箱」学習カード
【高学年】〈抱え込み跳び〉「抱え込み跳び学習カード」と使い方
楽しい体育の授業 2018年2月号
算数が好きになる問題
小学6年/分数ビンゴ
楽しい算数の授業 2004年5月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 18
1年「どちらがおおい」
算数教科書教え方教室 2013年10月号
第3章 体育実技合格へのステップ
合格基準を押さえる
楽しい体育の授業 臨時増刊 2005年12月号
インクルーシブ教育時代:道徳で押さえるべき視点27
授業展開の工夫で押さえるべき視点
12 指示の出し方・内容の工夫
道徳教育 2017年11月号
一覧を見る