詳細情報
学習指導要領改訂期の授業づくり (第11回)
ボール・ゲーム 中学年「知識・技能」を育む授業づくり
書誌
楽しい体育の授業
2018年2月号
著者
田中 正徳
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 はじめに 新学習指導要領では,「知識」が「技能」項目に加わり,「運動の行い方を知る」ことが明記されました。今までの体育の学習でその指導を行ってこなかったのかと言われれば,そのようなことはありません。「ルールを知る」「基礎的・基本的なゲームの行い方を知る」などとして取り扱われてきました。しかし,よ…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学習指導要領改訂期の授業づくり 9
走・跳の運動 中学年「思考力・判断力・表現力等」を育む授業づくり
楽しい体育の授業 2017年12月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 79
中学年/体つくり運動
子どもたちと一緒に学習を考えよう
楽しい体育の授業 2025年7月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 78
中学年/ゲーム
タグラグビー
楽しい体育の授業 2025年6月号
学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり 86
実現に向けてのポイントと5つの手立て
楽しい体育の授業 2025年6月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 77
中学年/器械運動
マット運動(4年)
楽しい体育の授業 2025年5月号
一覧を見る
検索履歴
学習指導要領改訂期の授業づくり 11
ボール・ゲーム 中学年「知識・技能」を育む授業づくり
楽しい体育の授業 2018年2月号
子どもも保護者も熱中した 参観日のこの授業
中学校/知的で楽しい「点のつく漢字」の授業楽しい漢字の授業
向山型国語教え方教室 2007年2月号
元気のもとはつながる仲間 46
守護天使をめざしてドラゴンスタイルで伝えていきたい
解放教育 2009年1月号
「なんだこんなもの→あれっ?」という教材開発
「マルチング」をマルチに追究する
授業のネタ 教材開発 2002年4月号
一覧を見る