詳細情報
【徹底研究】組み合わせ単元でつくる!子どもを伸ばす!体育授業 (第6回)
[今月の単元]運動会リズムダンス+運動会競技種目
組み合わせ取り組みやすさ★★☆
書誌
楽しい体育の授業
2017年9月号
著者
齊藤 直人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
本校の運動会リズムダンスは,低学年,中学年,高学年と分かれて踊ります。また,毎年新しいリズムダンスにするのではなく,長年同じ曲,同じ振り付けで踊ります。ちなみに,現在,使っている曲は以下の通りです…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
【徹底研究】組み合わせ単元でつくる!子どもを伸ばす!体育授業 12
[今月の単元]ひょうたんとび+高さころがり(中学年)
組み合わせ取り組みやすさ★★☆
楽しい体育の授業 2018年3月号
【徹底研究】組み合わせ単元でつくる!子どもを伸ばす!体育授業 11
[今月の単元]大の字回り+短なわリレー(低学年)
組み合わせ取り組みやすさ★★★
楽しい体育の授業 2018年2月号
【徹底研究】組み合わせ単元でつくる!子どもを伸ばす!体育授業 10
[今月の単元]長なわとび+短なわとび(低学年)
組み合わせ取り組みやすさ★★★
楽しい体育の授業 2018年1月号
【徹底研究】組み合わせ単元でつくる!子どもを伸ばす!体育授業 9
[今月の単元]ダブルダッチ+バスケットボール(3on1)
組み合わせ取り組みやすさ★★☆
楽しい体育の授業 2017年12月号
【徹底研究】組み合わせ単元でつくる!子どもを伸ばす!体育授業 8
[今月の単元]こうもり振り下り+ディスクゲーム(中学年)
組み合わせ取り組みやすさ★☆☆
楽しい体育の授業 2017年11月号
一覧を見る
検索履歴
【徹底研究】組み合わせ単元でつくる!子どもを伸ばす!体育授業 6
[今月の単元]運動会リズムダンス+運動会競技種目
組み合わせ取り組みやすさ★★☆
楽しい体育の授業 2017年9月号
教師の立場から
「日課表」の作成により見えてきたもの
特別支援教育教え方教室 2007年2月号
「絶対評価」の通信簿:信頼される説明責任の果たし方
保護者向け「学級経営案」の発行も必要
学校運営研究 2003年2月号
一覧を見る