検索結果
キーワード:
%89%D4%82%A2%82%C1%82%CF%82%A2%82%C9%82%C8%82%A0%82%EA
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 “知識の積み残し”を出さない定着,まとめの工夫
  • 1 方程式も因数分解もスイスイ! 計算の法則・公式のしっかり定着法
  • 公式を見いだす学習過程とそのふり返り
書誌
数学教育 2014年3月号
著者
坂下 賛匠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「公式を忘れた」という状況はどの生徒にも起こり得る。さらに,公式の形に直接当てはまる問題はできても,複雑な式の中で活用できない場合もある。形式的な暗記ではなく,公式の導き方と意味を理解していることが…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 性質を“見いだし,発展させる”数学的活動づくり
  • 2 研究授業もこれでバッチリ! 生徒が見いだし,発展させる活動を入れた1時間の指導案
  • (3)数や図形の性質を見いだし,発展させる活動を入れた1時間の指導案(3年)
  • D三平方の定理
書誌
数学教育 2012年11月号
著者
前田 清司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時のねらい 生徒に数学に対する意識調査を行ったところ,計算分野と図形分野のどちらに興味があるかという質問に,図形分野と答えた生徒は,約1―3であった。さらに,図形の証明問題を難解と感じる生徒は…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「足場」のある算数授業の新展開 (第8回)
  • 読解問題を用いた算数授業事例(3)
  • 5年 商の大きさの授業から
書誌
楽しい算数の授業 2011年11月号
著者
石田 淳一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教科書の問題を読解問題として提示 今月は,5年の商の大きさの授業を取り上げる。この授業は教科書(啓林館5年上p.52)の問題を用いて行われた…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • Before&Afterで見る! かんたん教材開発術 (第4回)
  • 手法「一般化を試みる」による教材開発
書誌
数学教育 2011年7月号
著者
松沢 要一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
第3学年の式の計算では,次の問題を単元の導入によく使いました。  Before 図のように,正方形の枠が4つの数を囲みながらカレンダーの上を動きます…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 中学難教材こう授業する
  • 3年/式の展開と因数分解
書誌
向山型算数教え方教室 2009年9月号
著者
渡邉 酷
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.間違いが多い公式はどれかを知る 啓林館『未来へひろがる数学3』p.22には公式を使って因数分解する問題がある。すでに,学習した公式は次の4つである…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 数学を育む数学的活動−さまよいから気づきへ,そして実感へ (第16回)
  • 豊かな接続の回復
  • 点の接続から面の接続へ
書誌
数学教育 2009年7月号
著者
渡邊 公夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
カリキュラムの接続が「面」から「点」になった影響は意外なところに表れている。 他書で「数学という快い思考の流れ」ということについて言及したことがある。今回は証明をするという行為の中に感じられる「数学の…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 経済/社会と数学 (第11回)
  • ミニマックス定理
書誌
数学教育 2007年2月号
著者
西村 和雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
利害が必ずしも一致しない個人や組織が一定のルールの下で,自己の利益を最大化しようとして,互いに競い合うゲームを数学的に分析してみましょう…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • イメージでわかる数学 (第66回)
  • フェルマーからニュートンへ
書誌
数学教育 2006年6月号
著者
岡部 恒治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
前号で,フェルマーが調べた「y=x2の接線の状況」を用いて,の近似値の計算をしました。この方法をあの有名なニュートンにちなんで,「ニュートン近似法」と言います…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 文字の有用性を感じさせる授業づくり
  • 授業で使えるおもしろ話
  • 不思議な数列−文字を使って種明かし
書誌
数学教育 2005年5月号
著者
増島 高敬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.フィボナッチ型数列の性質 はじめの二数a0,a1をあたえると,以下 fn+2=fn+1+fn(n≧0…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 数の性質を考える授業づくり
  • 授業で使えるおもしろ話
  • 身近にある無理数を探そう
  • √2長方形と黄金長方形
書誌
数学教育 2005年4月号
著者
堀江 千代子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 長方形 まず手はじめに横1,縦xの長方形を横に2等分してみよう。すると,同じ大きさの2つの長方形が得られる。その2辺はと1になる。これが,元の長方形と同じ形,つまり,相似になるときを考えよう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 数学科のFAX版資料〔選択数学〕
  • 帯状の図形の面積
書誌
数学教育 2004年11月号
著者
山口 啓
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【このFAXを使う場面】 <ねらい> 図形をいろいろな見方で見ることにより,今まで別々だと思っていた公式が1つにまとめられることがある。この過程を通して,数学のおもしろさ・楽しさを味わわせたい。また…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「三平方の定理」の授業
  • ブルガリアにおける「三平方の定理」の学習指導
書誌
数学教育 2004年2月号
著者
川ア 宣昭
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 本誌の連載「研究動向から見た学習指導法の改善」12月号ではブルガリアの公開授業について,1月号ではブルガリアのカリキュラムについて紹介し,日本がどちらかと言えば解析学中心のカリキュラムで…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • イメージでわかる数学 (第33回)
  • 帰納法と数列の関係
書誌
数学教育 2003年3月号
著者
岡部 恒治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
先月は,2色で塗り分けられる平面地図を,数学的帰納法で証明しました。その中で,2色の塗り分けパズルが「なぜ数列と関係しているのでしょうか」と言いながら,このパズルを数学的帰納法で解いただけでした。高校…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 講話・スピーチ―心に残る話材ネタ100選
  • すぐ使える!子どもにフィットする講話ネタ・実物紹介
  • 他人事でない偉人伝の話―私の成功例はこうだ
書誌
学校運営研究 2003年3月号
著者
米田 稔
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 歴史人物が話題になる学級に 毎朝、私は俳句、短歌、百人一首の中から選んだ1句(1首)と時事問題クイズを1問、黒板に書く。俳句や短歌の紹介には、『おぼえておきたい俳句100』、『おぼえておきたい短…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 この教材は“この教具”だ!ベスト18
  • 実践事例
  • ゲーム
  • 〈バスケットボール型〉個人の技能とチームプレーを育てる指導
書誌
楽しい体育の授業 2003年2月号
著者
小宮 孝之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ジャンプボールをすると、子供たちは砂糖に群がる蟻のようにボールに集まる。1人が力任せにそのボールを奪うと、ゴールの方向へオーバーハンドで、とにかく遠くへと投げる。すると今度は全員でそのボールを追いかけ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 数学史こぼれ話
  • 数学の授業を生き生きさせる数学史の話
  • 円錐や角錐の体積―カヴァリエーリの法則
書誌
数学教育 2002年7月号
著者
渡邊 勝
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
円筒の中に円錐があり,両者の底面が共通,高さが同じとして,この円筒・円錐を上から下まで包丁で切ってみると,断面には円錐部分が三角形で現われ,その面積と残りの円筒部分の面積は等しい。それなのに立体になる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 文字式の導入から因数分解まで
  • 活用や発展の場を意識した計算指導の実践事例
  • 式の展開と因数分解の指導 3年
  • 面積図から公式へ
書誌
数学教育 2000年7月号
著者
小森 弘三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 中3の多項式の展開のところで教科書では,図1のような図をのせていますが,これを積極的に活用することはなく(a + b)(c + d)の計算はc + d =Mとおいて分配法則を使ってa c…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 名門校に学ぶ!授業づくり 「奈良の学習法」で自学力を鍛える! 奈良女子大学附属小学校の実践
  • 1 学びの文脈を考えた授業づくり/2 国語「サンゴの海の生きものたち」から広がる学習(二年)/3 ひとりで読み進める国語学習〜書いては読み,読んでは書く
書誌
国語教育 2020年3月号
著者
杉澤 学・薄田 太一・西田 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
1 学びの文脈を考えた授業づくり 経済協力開発機構(OECD)は,2019年12月3日,世界の15歳の生徒を対象にした国際学力調査「PISA」2018年の結果を公表した。日本は読解力が前回(15年調査…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全12ページ (120ポイント)
  • 特集 最新!1人1台端末活用ネタCollection
  • 高等学校
  • 数学U
  • 1 洋食屋さんの経営戦略を立てよう(図形と方程式)/2 反比例のグラフで分けられた部分の面積を求めよう(対数関数)
書誌
数学教育 2023年12月号
著者
上ヶ谷 友佑
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 洋食屋さんの経営戦略を立てよう(図形と方程式) (1)学習場面 「軌跡と領域」の学習内容の応用例として,線形計画法の問題があげられます。難しい内容なので,表計算アプリを活用した活動を考えましょう…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 カスタマイズで誰でも作れる!運動会ダンスの振り付けテク
  • 運動会ダンスのお悩み Q&Aで一気に解決!
  • どんな曲を使ったらいいの?/振付はどう考える?/手具はどのように選べばいいの?/他に考えておくとよいことはなに? 指導の上で大切にすることは?
書誌
楽しい体育の授業 2019年5月号
著者
押本 一代里
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
Q1 どんな曲を使ったらいいの?  曲によって動きのイメージが決まります。ですから,学年やクラスにあった曲を選ぶことをお勧めします。運動会のダンスでは,子どもたち一人一人が主役になれる場面です。子ども…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ