詳細情報
数学科のFAX版資料〔選択数学〕
帯状の図形の面積
書誌
数学教育
2004年11月号
著者
山口 啓
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【このFAXを使う場面】 <ねらい> 図形をいろいろな見方で見ることにより,今まで別々だと思っていた公式が1つにまとめられることがある。この過程を通して,数学のおもしろさ・楽しさを味わわせたい。また,今まで求められなかった図形の計量もできることに気づかせたい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数学科のFAX版資料〔選択数学〕
棒状立体の体積を求める
数学教育 2004年12月号
数学科のFAX版資料〔選択数学〕
接線の傾きと微分係数
数学教育 2005年3月号
数学科のFAX版資料〔選択数学〕
場合の数と確率
数学教育 2005年3月号
数学科のFAX版資料〔選択数学〕
2点を結ぶ直線と接線
数学教育 2005年2月号
数学科のFAX版資料〔選択数学〕
置き換え等による因数分解
数学教育 2005年1月号
一覧を見る
検索履歴
数学科のFAX版資料〔選択数学〕
帯状の図形の面積
数学教育 2004年11月号
数学科のFAX版資料
他教科と関連した数学/音の速さで数学を
数学教育 2000年11月号
提言・試行一年「総合的学習」―ここが問題点
期待したい発想の転換
授業研究21 2001年3月号
第二のキーワード「伝統的な言語文化の授業」
短歌・俳句の音読や暗唱の指導
TOSSの教材・教具が、教師の腕を支える
教室ツーウェイ 2009年1月号
読解力向上をめざす理科での取り組み
読解力向上に欠かせない向山式実験ノート学習法
授業研究21 2006年12月号
一覧を見る