検索結果
著者名:
瀧沢 広人
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 授業中の規律・ルールを学ぶ
  • 授業中の規律・ルールに従わない子どもに悩む時
  • 授業を面白くし、必要な学習規律を書き出してみる
書誌
授業力&学級統率力 2010年5月号
著者
瀧沢 広人
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
本稿のテーマは、「授業中の規律、ルールに従わない子どもに悩む時」である。 正直言って、私は授業中の規律、ルールに従わない子どもがいたとしても、あまり、悩んだことがない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「道徳の時間」の改革・充実を図る
  • 「道徳の時間」の改革・充実を図る―中学校
  • 力のある教材と授業リスト
書誌
現代教育科学 2009年10月号
著者
瀧沢 広人
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
何年くらい前になるだろう。 TOSS中学のセミナーで、講師の先生が参加者にこう言った。 力のある教材とは、どんな教材か…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小学校英語授業をこうつくる (第6回)
  • 小学校6年 英語活動から、英語“学習”へ
  • 「定着」と「カリキュラム」
書誌
学校マネジメント 2009年9月号
著者
瀧沢 広人
ジャンル
学校経営/外国語・英語
本文抜粋
児童に、How are you ? と挨拶をした。元気よく、I'm fine thank you. And you ? と返ってきた。その後、いくつか質問したあと、How old are you…
対象
小学6年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発言・発表の意欲づくりの戦略
  • 発言・発表の意欲づくり―中学校
  • “指名なし”で発表意欲を育てる
書誌
心を育てる学級経営 2009年8月号
著者
瀧沢 広人
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 中学一年〜たばこの授業〜 中学生が自分の意見や考えを発表する授業はそう多くはない。 たいていは、教師の話を聞いてノートにメモをする。そして、「教師が質問し生徒が答える」という学習で授業が進んでいく…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「ネットいじめ」にどう取り組むか
  • 「ネットいじめ」への対策―中学校の実践
  • 授業をする
書誌
心を育てる学級経営 2009年1月号
著者
瀧沢 広人
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「ネットいじめ」への対策には二つある。 一つは「ネットいじめを出さない」対策であり、もう一つは、「ネットいじめが起きてしまった時」の対策である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 クラスの人間関係に悩む子への助言
  • 閉じこもりがちな子への助言
  • その子を認め、ほめ、“話のパイプ”を作っていく
書誌
心を育てる学級経営 2008年11月号
著者
瀧沢 広人
ジャンル
学級経営
本文抜粋
教室にはあらゆる子がいる。 元気な子もいれば、おとなしい子もいる。 明るい子もいれば、暗い表情の子もいる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「免許更新制」の講習内容を問う
  • 「免許更新制」講習へ現場からの提言
  • 「免許更新手帳」と「現代の教育活動に必要な講座内容」
書誌
現代教育科学 2008年9月号
著者
瀧沢 広人
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
今年度、運がいいのか悪いのか、免許更新の年に当たってしまった。今年は予備講習(試行)を、埼玉大学で行ってくれるということで、私も申し込むことにした。考えてみれば、初任者研修が創設されたときも、試行とい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「規範意識」を育てる学級づくり
  • 学級づくりで「規範意識」をどう育てるか―中学校の実践
  • 「規範意識」と「規範行動」 地道に細長く!
書誌
心を育てる学級経営 2008年4月号
著者
瀧沢 広人
ジャンル
学級経営
本文抜粋
規範意識とは、  ○道徳、倫理、法律等の社会のルールを守ろうとする意識のこと (ウィキペディア
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 小集団学習の裏わざを身につける
  • 小集団をうまく動かす裏わざ
  • 〔中学校〕教師があくまでもコントロールすること
書誌
授業研究21 2007年12月号
著者
瀧沢 広人
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 小集団活動の意義・利点 授業を楽しくする原則の1つは、「生徒の活動を多くすること」である。 英語で言うと、Less teacher's talk, more students talk.となる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “新・教育公務員”資質能力と行動基準
  • 教育公務員としての自覚を促すために
  • 教員発:教育公務員としての自覚不足の事例
  • 「法を知る」
書誌
学校マネジメント 2007年12月号
著者
瀧沢 広人
ジャンル
学校経営
本文抜粋
平成18年度、埼玉県中期研修会の参加の機会を得た。 そこには、今までの教育実践とはまた違った世界があった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「読書好き」な子供に育てるアイデア
  • 「読書好き」な子供に育てるアイデア―中学生
  • 教師の給料で学級文庫に本を入れよう!
書誌
心を育てる学級経営 2007年11月号
著者
瀧沢 広人
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 私の読書歴 私は今でこそ、年間に、四〇〇冊程度の本を読むが、中学・高校と……私が学生の時は、ほとんど読書をしなかった…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 よい授業・わるい授業の見分け方
  • 確かな学力を保障するよい授業・わるい授業
  • 〔中学校〕この授業を通し、どんな力をつけたいのか、どんな力がついていくのか?
書誌
授業研究21 2007年10月号
著者
瀧沢 広人
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 「確かな学力」の定義 確かな学力とは、教科を学ぶ上での「教科の基礎基本」と教科で身につけなければならない「教科の内容・技能」の2つに分けられる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「授業批評の力」を鍛える修業
  • 「授業批評の力」を鍛える私の修業―中学校
  • 授業批評力を身につける五つの視点
書誌
授業研究21 2007年3月号
著者
瀧沢 広人
ジャンル
授業全般
本文抜粋
TOSSの講座に参加する。 参加者の模擬授業を見て、講師の先生方が、ずばずばと批評する。 そして、それを見ている他の参加者が、必死にメモを取る…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “教育再生”の論点と公教育改変の方向
  • 文科省の部会審議から見えてくる“教育課程改定の方向”
  • 英語・部会審議から見えてくる改定の方向
書誌
学校マネジメント 2007年3月号
著者
瀧沢 広人
ジャンル
学校経営/外国語・英語
本文抜粋
 平成18年2月13日、中央教育審議会から画期的とも言える審議経過報告書が提出された。  学校教育の目標を明確化するため、特に義務教育については、国が各教科の到達目標を明確に示すことが必要である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 中教審答申で現場はどう変わるか
  • 各教科の学習到達度・理解度をどう明確化するか
  • 具体的に、学年別に、目指すべき「到達度」を示す
書誌
現代教育科学 2006年6月号
著者
瀧沢 広人
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
到達目標の明確化は、絶対評価の時代には、必然のことである。むしろ、それがないことの方が不思議なくらいである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 わが県だけ?“教育行政”への不満と提言
  • これってわが県だけ?―比べてわかる教育行政への不満と期待と提言
  • “中間管理職の位置づけ”への不満と期待と提言
  • 中堅教員としての自覚と役割を
書誌
学校マネジメント 2006年3月号
著者
瀧沢 広人
ジャンル
学校経営
本文抜粋
中間管理職とは、一体誰を指すのであろうか…。管理職ならわかる。学校における管理職は、校長と教頭である。とすると、中間であるから、管理職と職員の間と考え、そこを主任層と考えられる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業が見える力「批評力」を鍛える
  • 授業の批評力をどう磨くか
  • 中学校
  • 授業の批評力は、授業に比例する
書誌
授業研究21 2006年2月号
著者
瀧沢 広人
ジャンル
授業全般
本文抜粋
授業の批評力は、授業に比例する。 よい批評ができる人は、授業もいい授業ができる。 だから、授業の批評力を付けるには、自分の授業を高めるしかない…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「学習指導要領」戦後六〇年の功罪
  • 現場の証言・法的拘束力の「学習指導要領」をどう思うか
  • 総論賛成、各論、再検討
書誌
現代教育科学 2006年1月号
著者
瀧沢 広人
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
教育は、もともと一定の成果が出るまである程度の時間がかかるものである。しかし、学習指導要領が告示され、実際に教育の場で行ってみたのと、議論の場で理想を掲げていたのとを比較し、その一部を改善していくこと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「授業の不成立」教室の変化を追う
  • 教室の変化に対応する授業力を磨く
  • 「特別支援教育の視点」と「授業の原則十か条」
書誌
授業研究21 2005年12月号
著者
瀧沢 広人
ジャンル
授業全般
本文抜粋
教室にはいる。 いつもと違う雰囲気を感じる。 そんなことは多々ある。 同じクラスでも、一時間目と六時間目では違う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ