もくじ
学校マネジメント2007年12月号
特集 “新・教育公務員”資質能力と行動基準
新・教育公務員像―“官から民”への流れの中で考える
- 学校選択制が意識を変える・・・・・・
- かかわって思う学校の問題点……・・・・・・
- 業務の高付加価値化とそのアピールを・・・・・・
- 時代感覚に敏感で、創造力ある教師を・・・・・・
- いかに「共感」を得るか・・・・・・
- 今、教育公務員として生きること・・・・・・
- 崇高な使命を全うできる人間力を・・・・・・
- 求められる感性と洞察力・・・・・・
- 教育公務員は国民から教育を託されている・・・・・・
学校バッシングにみる“期待される新・教育公務員像”
こんな時どうする?:新・教育公務員像を求めて
教育公務員としての自覚を促すために
行政発:教育公務員としての自覚不足の事例
校長発:教育公務員としての自覚不足の事例
教員発:教育公務員としての自覚不足の事例
- 教育公務員として学力テストをどう受け取るか・・・・・・
事例で早分かり=教育公務員としての資質能力が問われる時
「でっちあげ」―“殺人教師事件”から見えてくるもの
あなたの“教育公務員としての自覚度”チェック
食育のための学校ガーディニング (第9回)
学校に伝統文化の活動を (第9回)
親向け教育情報誌ウォッチング (第9回)
管理職のための“教育のレシピと隠し味” (第9回)
教育バウチャー:いやでも?学校が変わる仕掛け (第9回)
教育課程改定と学校経営の改革点 (第9回)
学校研修を刺激する処方箋 (第9回)
“割れ窓”理論の生徒指導―ゼロトレランスが学校の秩序を回復する (第9回)
07’管理職に必要なクライシスコミュニケーション (第9回)
“地域の声”と学校はどう向きあうか (第9回)
校長講話 3分話の知的ネタ (第9回)
寺脇研の“教育再生”私案―諸プランの採点に立つ代案提言― (第9回)
編集後記
・・・・・・・日本音楽と日本文化 (第9回)