詳細情報
教育課程改定と学校経営の改革点 (第9回)
理念はよいが手立てが不十分だった
書誌
学校マネジメント
2007年12月号
著者
菱村 幸彦
ジャンル
学校経営
本文抜粋
ようやく指導要領の改訂内容が明らかになった。中教審は、審議の概要で改訂の基本的な考え方として、「生きる力」の育成を掲げ、「確かな学力」を強調している。これは現行指導要領の理念と変わらない…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教育課程改定と学校経営の改革点 12
移行措置でどこまで先取りできるか
学校マネジメント 2008年3月号
教育課程改定と学校経営の改革点 11
土曜授業はどこまで可能か
学校マネジメント 2008年2月号
教育課程改定と学校経営の改革点 10
問題解決の智恵は現場にある
学校マネジメント 2008年1月号
教育課程改定と学校経営の改革点 8
授業時数はどう変わるか
学校マネジメント 2007年11月号
教育課程改定と学校経営の改革点 7
道徳教育の教科化
学校マネジメント 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
教育課程改定と学校経営の改革点 9
理念はよいが手立てが不十分だった
学校マネジメント 2007年12月号
“常識”を疑うと,盲点や落とし穴がいっぱい! 仕事が速い教師の習慣×仕事が遅い教師の習慣
繁忙期
年度はじめ
授業力&学級経営力 2019年10月号
他教科にはないからどうすればいい?!の先生必見!体育ならではの必須スキル
示範スキル
楽しい体育の授業 2024年7月号
「伝え合う」言語活動の留意点
「スピーチ」の問題点
国語教育 2008年10月号
座談会
これからの通級を考える
LD&ADHD 2007年4月号
一覧を見る