詳細情報
教育課程改定と学校経営の改革点 (第9回)
理念はよいが手立てが不十分だった
書誌
学校マネジメント
2007年12月号
著者
菱村 幸彦
ジャンル
学校経営
本文抜粋
ようやく指導要領の改訂内容が明らかになった。中教審は、審議の概要で改訂の基本的な考え方として、「生きる力」の育成を掲げ、「確かな学力」を強調している。これは現行指導要領の理念と変わらない…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教育課程改定と学校経営の改革点 12
移行措置でどこまで先取りできるか
学校マネジメント 2008年3月号
教育課程改定と学校経営の改革点 11
土曜授業はどこまで可能か
学校マネジメント 2008年2月号
教育課程改定と学校経営の改革点 10
問題解決の智恵は現場にある
学校マネジメント 2008年1月号
教育課程改定と学校経営の改革点 8
授業時数はどう変わるか
学校マネジメント 2007年11月号
教育課程改定と学校経営の改革点 7
道徳教育の教科化
学校マネジメント 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
教育課程改定と学校経営の改革点 9
理念はよいが手立てが不十分だった
学校マネジメント 2007年12月号
2 西洋数学 or 和算 どっちがスゴい? 数学史から出題するおもしろ問題
(1)「数と式」にかかわる問題
@西洋数学からの出題
数学教育 2013年11月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
「算数楽しい!」を目指して
向山型算数教え方教室 2008年7月号
国語教育人物誌 166
広島県
国語教育 2005年1月号
補充的指導で確かな表現力を育てる
補充的指導は、「反復」と「学習意欲」
国語教育 2004年9月号
一覧を見る