詳細情報
“割れ窓”理論の生徒指導―ゼロトレランスが学校の秩序を回復する (第9回)
日本における実践事例(3)
書誌
学校マネジメント
2007年12月号
著者
藤平 敦
ジャンル
学校経営
本文抜粋
ゼロトレランスというと、生徒の規律面にかかわる指導方式のように思われがちであるが、今号では学習指導にゼロトレランス理念を適用している学校の実践事例を紹介してみたい。なお、本連載のタイトルは割れ窓@攪_の生徒指導」であるが、学習指導も含めた教育活動全般における教師の指導が生徒指導であると捉えられ る…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“割れ窓”理論の生徒指導―ゼロトレランスが学校の秩序を回復する 12
日本版ゼロトレランス理念の展望
学校マネジメント 2008年3月号
“割れ窓”理論の生徒指導―ゼロトレランスが学校の秩序を回復する 11
日本の実践事例校における共通点
学校マネジメント 2008年2月号
“割れ窓”理論の生徒指導―ゼロトレランスが学校の秩序を回復する 10
日本における実践事例(4)
学校マネジメント 2008年1月号
“割れ窓”理論の生徒指導―ゼロトレランスが学校の秩序を回復する 8
日本における実践事例(2)
学校マネジメント 2007年11月号
“割れ窓”理論の生徒指導―ゼロトレランスが学校の秩序を回復する 7
日本における実践事例(1)
学校マネジメント 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
“割れ窓”理論の生徒指導―ゼロトレランスが学校の秩序を回復する 9
日本における実践事例(3)
学校マネジメント 2007年12月号
体験 私の幼児教育 26
わが子なるがゆえに
教室ツーウェイ 2001年5月号
特別活動伝言板
特別活動研究 2004年1月号
一覧を見る