詳細情報
“割れ窓”理論の生徒指導―ゼロトレランスが学校の秩序を回復する (第12回)
日本版ゼロトレランス理念の展望
書誌
学校マネジメント
2008年3月号
著者
藤平 敦
ジャンル
学校経営
本文抜粋
本連載では、米国のゼロトレランス理念の経緯と概念を整理するとともに、日米の公教育現場における実践事例をとおして、日本版ゼロトレランス理念(明確な基準の下で、児童生徒を受容しながらも、「ダメなことはダメ」と毅然とした粘り強い指導)の必要性を一貫して述べてきた。最終回の今号では、その理念に基づく生徒指導…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“割れ窓”理論の生徒指導―ゼロトレランスが学校の秩序を回復する 11
日本の実践事例校における共通点
学校マネジメント 2008年2月号
“割れ窓”理論の生徒指導―ゼロトレランスが学校の秩序を回復する 10
日本における実践事例(4)
学校マネジメント 2008年1月号
“割れ窓”理論の生徒指導―ゼロトレランスが学校の秩序を回復する 9
日本における実践事例(3)
学校マネジメント 2007年12月号
“割れ窓”理論の生徒指導―ゼロトレランスが学校の秩序を回復する 8
日本における実践事例(2)
学校マネジメント 2007年11月号
“割れ窓”理論の生徒指導―ゼロトレランスが学校の秩序を回復する 7
日本における実践事例(1)
学校マネジメント 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
“割れ窓”理論の生徒指導―ゼロトレランスが学校の秩序を回復する 12
日本版ゼロトレランス理念の展望
学校マネジメント 2008年3月号
手ごたえ実感!子どもが喜んだ英会話の授業
「とにかく楽しい」喜びから,「話せて嬉しい」喜びへの脱皮
TOSS英会話の授業づくり 2003年1月号
08 【授業最前線】成功する授業開き 1年間の授業につなぐ授業プラン 中学校
中学歴史/歴史を学ぶ「楽しさ」を探究しよう!
社会科教育 2024年4月号
技に必要な基礎感覚がよくわかる![マット運動]指導ポイント
伸膝後転
楽しい体育の授業 2025年7月号
板書×発問でわかる! 今月の授業づくり 7
中学2年/「本物の反対意見」で思考を鍛える
「反対意見を想定して書こう」(東書)
国語教育 2016年10月号
一覧を見る