詳細情報
食育のための学校ガーディニング (第9回)
仙台名物 ずんだもちを作ろう
書誌
学校マネジメント
2007年12月号
著者
三浦 和美
ジャンル
学校経営
本文抜粋
総合的な学習で仙台名物「ずんだもち」があることを知った子どもたち。「学校で作って食べたいな。」と身を乗り出しました。 6月に学校の畑をよく耕して、大豆の種をまきました。畝にペットボトルがあるのは鳥から種や芽を守るためのものです…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
食育のための学校ガーディニング 12
“食育”のための学校環境づくり
学校マネジメント 2008年3月号
食育のための学校ガーディニング 10
食育のための学校環境づくり
学校マネジメント 2008年1月号
食育のための学校ガーディニング 8
「連続的な活動」「双方向(ツーウェイ)」を意識
学校マネジメント 2007年11月号
食育のための学校ガーディニング 7
日本の伝統的な食文化をすばらしさを体験を通して学ぶ
学校マネジメント 2007年10月号
食育のための学校ガーディニング 6
食育にCHALLENGE!!
学校マネジメント 2007年9月号
一覧を見る
検索履歴
食育のための学校ガーディニング 9
仙台名物 ずんだもちを作ろう
学校マネジメント 2007年12月号
「学習意欲」を高める学級経営
できるようになる・わかるようになる成功体験を核に
現代教育科学 2009年4月号
「書く活動」で子どもの成長を読み解く
中学校/感情語を使わないで短く経験したことを書く
道徳教育 2009年10月号
あなたにとって戦争を考える“切り口”とは―と聞かれたら
「正義」と「勝てば官軍」
社会科教育 2003年9月号
算数が好きになる問題
小学2年/やぶられたしゃしんを さがせ!
楽しい算数の授業 2007年6月号
一覧を見る