検索結果
著者名:
大月 ちとせ
全27件(1〜20件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「書けない」を克服する つまずき指導&おもしろ活動
  • 「書けない」を克服する 文種別・つまずき指導プラン
  • 小学校低学年
  • 観察・記録文―ゼロを知る 成長を楽しむ
書誌
国語教育 2020年9月号
著者
大月 ちとせ
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
▼「観察・記録文」のつまずき指導のポイント つまずき1対象に興味が沸かない 色,光,音で誘うゲーム。指一本で,小さな愚痴や独り言が集団を形成する情報環境。それらを支配するものは,速度です。めまぐるしく…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 勝負の4月!絶対成功する国語の授業開き&学習ネタ
  • わかる!楽しい!子どもを国語好きにする学習ネタ
  • 小学校
  • 【日記・作文】AKATSUKI〜暁たれ
書誌
国語教育 2019年4月号
著者
大月 ちとせ
ジャンル
国語
本文抜粋
1 最初が勝負〜「文」を意識させて 始まりの四月。子ども達は新たな期待を胸に進級します。 我々もまた、新たな思いを胸に教室のドアを開けます。去年の達成感や、苦い記憶と共に…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 言葉の力がグングン伸びる!語彙力を高める指導術&授業づくりアイデア
  • 小学校 語彙力を高める指導術&授業づくりアイデア
  • 低学年/すべては「聞く」「話す」から
書誌
国語教育 2019年2月号
著者
大月 ちとせ
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 出会いの一学期,読み聞かせで言葉の入力を  ―読み聞かせは,語彙指導に最高です。学級経営にも本当に有効です。何年生でも,例え六年生でも,嬉しそうに照れくさそうに聞きます。小さい子ならなおのこと。先…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 春からはじめる! 道徳であふれる教室環境づくり【心を耕す教室環境のアイデア】
  • 学級文庫のアイデア
  • 成長する学級,成長する学級文庫を!
書誌
道徳教育 2018年5月号
著者
大月 ちとせ
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 集めるのは 本ではなく 心 学級担任になって、学級経営をする上で、「学級文庫にどんな本が必要かな……」と思う先生。国語科の学習のために、シリーズ物を揃える、社会科の調べ学習のために都道府県資料を集…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「思考力、判断力、表現力等」を育てる授業
  • 小学校段階で育てる「思考力、判断力、表現力等」と授業アイデア
  • 話すこと・聞くこと
  • 「聞き手」の判断力が「話し手」を育てる
書誌
国語教育 2017年11月号
著者
大月 ちとせ
ジャンル
国語
本文抜粋
1 判断し、選択する力の必要性 本校の多目的室には、ペッパー(Pepper)が四体佇んでいる。来たるべきプログラミング教育実施に向けて、六年生から既に、その活動が始まっている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 全員が喜んで書く! 作文&日記指導のアイデア事典
  • 子どもの書く手が止まらない! 作文&日記指導のキーポイント
  • 子どもがもっと書きたくなる! 赤ペンの入れ方
書誌
授業力&学級経営力 2016年10月号
著者
大月 ちとせ
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 日記は、証し 今年から、「小中連携担当」という校務分掌を承った。小学校と中学校に勤務し、九年間の育ちを見ている。担任ではない。ちょっと寂しい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 年度当初から育みたい読書習慣―手立てと実践―
  • 実践
  • 響室へようこそ
書誌
国語教育 2016年4月号
著者
大月 ちとせ
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 初めて文庫本を買ってもらった瞬間を、今も忘れない。 小学校を卒業した春休み、父が小さな本屋に私を連れて行き、こう言った…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 子どもが楽しんで書く日記指導―私の工夫点
  • ズッシリ☆成長が見える日記
書誌
国語教育 2015年6月号
著者
大月 ちとせ
ジャンル
国語
本文抜粋
一 求める力を明確に 書くこと自体に抵抗感を示す学級ならば、文数指定の日記を頻繁に出すのが効果的です。例えば、二年生なら、一学期はひたすら五文日記に徹します。夏休み前から六文、二学期は七文〜八文と徐々…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第24回)
  • 小学2年/仲間と学ぶことの良さを
  • ことばを楽しもう(光村)
書誌
国語教育 2015年3月号
著者
大月 ちとせ
ジャンル
国語
本文抜粋
一 言葉は面白い この一年間で、たくさんの言葉の技法や活用方法を学んできた。例えば、短歌や俳句といった定型詩、折り句(アクロスティック)、それらを生かしたカルタ作り等…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第23回)
  • 小学2年/あらすじのまとめ方の獲得
  • 読んだお話をしょうかいしよう〜スーホの白い馬(光村)
書誌
国語教育 2015年2月号
著者
大月 ちとせ
ジャンル
国語
本文抜粋
一 二年の学習の集大成として 書き出しから、読者を広く遠い世界へと誘う。そして、「馬頭琴」という聞き慣れない楽器を紹介し、その逸話を語る…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第22回)
  • 小学2年/響きとリズムを、体感する
  • ようすをあらわすことば〜詩を書こう(光村)
書誌
国語教育 2015年1月号
著者
大月 ちとせ
ジャンル
国語
本文抜粋
一 様々な表現を知る 日本語は、様子を表す言葉が豊かだ。本単元では、その中でも、擬態語・擬声語・形容詞・比喩が一通り紹介されている…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • わがクラスの“知的財産づくり” (第10回)
  • 教室は「響室」
書誌
授業力&学級統率力 2015年1月号
著者
大月 ちとせ
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
2年生27人の学級である。子どもたちの中には,まだまだ自分本位な部分と,友だちとの関わりを模索している部分とが混在している。本学級では「仲間と学び合うことのよさ」をより多く感じ取らせたいと考えている…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第21回)
  • 小学2年/学びの森へ、さあ、君と
  • きみたちは、『図書館たんていだん』(光村)
書誌
国語教育 2014年12月号
著者
大月 ちとせ
ジャンル
国語
本文抜粋
一 まず、教師から 図書館は、学びの森だ。賑やかな音もきらきらした光もないけれど、心躍る場所だ。知らない世界が、物語が、知識が、息を潜めて待っている。たくさんの背表紙が「手に取ってごらん。」「私を読ん…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第20回)
  • 小学2年/「しかけ」はだれのためか
  • しかけカードの作り方(光村)
書誌
国語教育 2014年11月号
著者
大月 ちとせ
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「しかけ」を知る 「しかけカードを見たことがありますか。」で始まる本文は、見過ごしがちな身近な工夫に目を向けさせる内容である。一枚の紙を切ったり折ったり、もう一枚付け加えたり。そうすると、平面は立…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第19回)
  • 小学2年/楽しんで、一六〇字
  • かん字の読み方(光村)
書誌
国語教育 2014年10月号
著者
大月 ちとせ
ジャンル
国語
本文抜粋
一 決め手は“おくりがな” 二年生の漢字指導は大変だ、とよく聞く。教える数の増加と一文字ずつの画数の増加。意味の抽象度も増してくる…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第18回)
  • 小学2年/見えない部分の価値を知る
  • どうぶつ園のじゅうい(光村)
書誌
国語教育 2014年9月号
著者
大月 ちとせ
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「じゅういさん」ではない 二学期のこの時期になると、題名の意味や重みが少しずつ分かってくる。本教材は、この発達段階にとても適している…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第17回)
  • 小学2年/送る楽しみ、待つ喜び
  • 夏がきた(光村)
書誌
国語教育 2014年8月号
著者
大月 ちとせ
ジャンル
国語
本文抜粋
一 体験から得る「夏の言葉」 夏休みだ。地域・学校によって期間の差こそあれ、長い夏のお休みだ。子ども達は、家庭で地域で二度と来ない夏を生きる…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学級モラル向上!「私たちの道徳」活用術
  • 「私たちの道徳」の読み方・使い方のツボ
  • 小学1年/「私たちの道徳」の読み方・使い方のツボ
書誌
授業力&学級統率力 2014年8月号
著者
大月 ちとせ
ジャンル
授業全般/学級経営/道徳
本文抜粋
一 「どうとく」って なに? 「わたしたちの道徳」は、道徳的価値について、児童生徒が自ら考え実際に行動できることをねらいとしている―と、文部科学省が明らかにしています。そして、「心のノート」を全面改定…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第16回)
  • 小学2年/その場面、このひとこと
  • うれしいことば(光村)
書誌
国語教育 2014年7月号
著者
大月 ちとせ
ジャンル
国語
本文抜粋
一 場面を大切に 「うれしいことば」は、一時間だけの扱いである。だが、コミュニケーション能力育成の上で、とても大切にしたい内容である…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 “行事作文”が劇的変化!=私の手立て
  • 「その瞬間」が、「旬感」
書誌
国語教育 2014年6月号
著者
大月 ちとせ
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「〜だった」だけでは 運動会、学習発表会、遠足、陸上記録会、修学旅行―。子どもの学校生活を彩る各種行事。その子にとっては、一生に一度の大切な思い出である。教師達は毎年毎年、学校を異動してもほぼ同じ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ