詳細情報
わがクラスの“知的財産づくり” (第10回)
教室は「響室」
書誌
授業力&学級統率力
2015年1月号
著者
大月 ちとせ
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
2年生27人の学級である。子どもたちの中には,まだまだ自分本位な部分と,友だちとの関わりを模索している部分とが混在している。本学級では「仲間と学び合うことのよさ」をより多く感じ取らせたいと考えている。学級目標は「なかま」である…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わがクラスの“知的財産づくり” 12
子ども同士をつなぐ文化を築く!
授業力&学級統率力 2015年3月号
わがクラスの“知的財産づくり” 11
全学級を見て回り集めた知的財産
学級掲示
授業力&学級統率力 2015年2月号
わがクラスの“知的財産づくり” 9
楽しい学力向上システム
授業力&学級統率力 2014年12月号
わがクラスの“知的財産づくり” 8
まちたんけんで地域の宝を教室とつなぐ
授業力&学級統率力 2014年11月号
わがクラスの“知的財産づくり” 7
前年度に担任した子どもたちが「お手本」となって前に立ちはだかり、次年度の子どもたちを引きのばしてくれる
授業力&学級統率力 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
わがクラスの“知的財産づくり” 10
教室は「響室」
授業力&学級統率力 2015年1月号
すぐ使えるファックスページ
朝学習に使える算数プリント
6年用/おりがみde算数
女教師ツーウェイ 2002年11月号
卒業式の言葉&パフォーマンス―実例と留意点
開会の言葉づくり―実例と留意点
学校マネジメント 2010年3月号
総合的学習を支える国語科の基礎・基本 7
新教材「スーパービート板」(上)
国語教育 2001年10月号
地域から読書文化を創造する
解放教育 2004年8月号
一覧を見る