関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 自閉症の子どもに効果的な授業の工夫
  • 電車・飛行機を使った2141kmの旅への挑戦
書誌
自閉症教育の実践研究 2009年2月号
著者
渡邉 真宏
ジャンル
特別支援教育
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 自閉症の子どもに効果的な授業の工夫
  • 子どもの反応を見ながら授業を変える
書誌
自閉症教育の実践研究 2010年2月号
著者
中村 和広
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 「にげる・かくれる・サボる」 小学部の「朝の会」でよくある自閉症児の「にげる・かくれる・サボる」には,次のようなものがある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 自閉症の子どもに効果的な授業の工夫
  • 人と関わる力を伸ばす効果的な指導
書誌
自閉症教育の実践研究 2009年11月号
著者
松平 幸子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 角田支援学校高等部は,63名の生徒が在学している(著者在校時)。一般企業に就労できる生徒は毎年5名前後で,それ以外の生徒は福祉施設へ進んでいる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 自閉症の子どもに効果的な授業の工夫
  • 人とやりとりする力を育てる
書誌
自閉症教育の実践研究 2009年8月号
著者
中元 晶子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 対人関係の構築に問題を抱える自閉症の子どもが,「人とやりとりする力」を獲得していくことで,自分の思いが叶うことの喜びや満足感を感じ,人とのかかわりの中で豊かな生活を送り,QOLを高めることは…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 自閉症の子どもに効果的な授業の工夫
  • M君の生活で使える数概念を楽しく身につけるための支援
書誌
自閉症教育の実践研究 2009年5月号
著者
小嶋 義勝・湯藤 瑞代・青木 晴美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校(紋別養護学校)はオホーツク海に面した紋別市にあり,全校児童生徒24名の小規模校である。知的障害の程度が重度の児童に数概念を身につけさせるには,系統的な指導が必要である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 自閉症の子どもに効果的な授業の工夫
  • Mさんが主体的に取り組む姿を引き出すための支援
書誌
自閉症教育の実践研究 2008年11月号
著者
滝川 友梨子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校の陶芸班は,20名の生徒と7名の教員で構成している。陶芸は製品完成までの工程が長く,成形方法も多種に渡るため,生徒の実態に合わせて様々な設定が可能である。本校では成形方法により5つの…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 自閉症の子どもに効果的な授業の工夫
  • 一人一人が分かりやすく,安心して取り組める作業学習
書誌
自閉症教育の実践研究 2008年8月号
著者
岩下 優子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 私たち教師が,日々の授業実践の中で「何を大切にしていますか」と問われる時,多くの教師は,生徒にとって「わかりやすい授業をすることです」,「安心できる教育環境を整えることです」と答えることでし…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 自閉症の子どもに効果的な授業の工夫
  • 生徒たちの主体的な表現を引き出す支援の工夫
  • 音楽科の授業を通して
書誌
自閉症教育の実践研究 2008年5月号
著者
天羽 妃美子
ジャンル
特別支援教育/音楽
本文抜粋
イメージすることが苦手といわれている自閉症の生徒たちが,主体的に楽しんで表現でき,そして楽しさを共有し,達成感を感じることのできる音楽の授業をめざして常に教材選択や支援の工夫を行ってきている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 自閉症の子どもに効果的な授業の工夫
  • 主体的なコミュニケーションを育む指導の工夫
書誌
自閉症教育の実践研究 2008年3月号
著者
大本 美智子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□はじめに クラスの子どもたちは,とても勉強熱心です。活動に見通しをもとうとして目や耳から入る情報を何とかキャッチしようと,いつも周囲の状況を見て活動しています。そのため,活動を起こす時にはどうしても…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 自閉症の子どもに効果的な授業の工夫
  • いろいろな子ども いろいろなカード
書誌
自閉症教育の実践研究 2007年12月号
著者
藤中 範之
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 子どもと関わる大前提 自閉症の児童生徒との関わりは,遊戯療法・抱っこ法・感覚統合訓練・動作法・行動療法等様々あり,こうした訓練における課題の実施が,人間関係における対人理解や精神活動の水準を向上さ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 自閉症の子どもに効果的な授業の工夫
  • 持久走,一人で走れたよ
書誌
自閉症教育の実践研究 2007年9月号
著者
酒井 美和
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□はじめに 「教師の伴走があれば走れる」。この伴走を外し,子どもが主体的に参加する持久走の指導は,どうあるべきでしょうか? 自閉症には様々な「障害特性」があります。その特性に配慮しながらも,それだけで…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 自閉症の子どもに効果的な授業の工夫
  • ひとりひとりの認知力・学習システムを活かした授業作り
書誌
自閉症教育の実践研究 2007年6月号
著者
大谷 学
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●はじめに 本校では,平成18年度の研究テーマとして「ひとりひとりの生きる力を育てる教育」(小学部:ひとりひとりの認知力・学習システムを活かした授業作り)を掲げて授業実践を行っています。ここでは,生活…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 自閉症の子どもに効果的な授業の工夫
  • 具体物を用いたスケジュールで,自立的な行動を可能にした日常生活の指導
書誌
自閉症教育の実践研究 2007年2月号
著者
小松原 修
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 構造化=写真による視覚的な支援という誤解 小学部4年生,自閉性障害の男子児童の事例です。 本児(以下Aくん)は,3年生から,学校生活全般において,スケジュールや教室環境の構造化による教育支援を受け…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 自閉症の子どもに効果的な授業の工夫
  • 体育「リレーをしよう」の取り組みから
書誌
自閉症教育の実践研究 2006年11月号
著者
原田 稔
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●はじめに 小学部の体育の実践を紹介します。体育では,@友だちとのかかわりを持つ,A集団ゲームに参加する,B自分でできる,ということを目指して取り組んでいます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 自閉症の子どもに効果的な授業の工夫
  • マカトン法を用いた指導
書誌
自閉症教育の実践研究 2006年7月号
著者
水上 久照
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●はじめに 本校小学部では,コミュニケーションの取りにくい児童が自らの意思を伝えられる,または指導者からの意思を明確に理解するにはどうするかの観点から,日常生活の中にマカトン法を取り入れて指導を行って…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 自閉症の子どもに効果的な授業の工夫
  • 「おやつ」の時間の試み
書誌
自閉症教育の実践研究 2006年4月号
著者
猪子 秀太郎
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●はじめに 自閉症の子どもに効果的な授業を行うためには,まず自閉症の障害特性について理解することが大切です。ここでは,2004〜2005年度に筆者が,鳴門教育大学附属養護学校(以下本校と記す)小学部で…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 主体性を発揮する授業のアイデア (第4回)
  • わかる授業づくり
書誌
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
著者
小野 一惠
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校は知的障害がある児童生徒を対象とした特別支援学校であり,小学部・中学部・高等部普通科及び高等部各学年に1クラス(8名定員)の職業コースを設置し,児童生徒の実態に応じた教育活動を行って…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 生活に応用・般化する力を身につける指導・支援 (第4回)
  • 学校と家庭で取り組んだ排泄指導
  • できたらごほうびゲット!
書誌
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
著者
中村 ちひろ
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本実践は,学校,家庭の双方でできることを目指した,排泄指導の取り組みをまとめたものである。 1 Aさんについて…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会性が身につく指導・支援 (第4回)
  • ペアレントトレーニングの手法を用いた指導
書誌
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
著者
杉坂 芳文
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
ペアレントトレーニング(以下PT)の手法を用いた,自閉症児の社会性が身に付いた指導事例について以下に述べる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 人とかかわる力を伸ばす指導・支援
  • 伝えよう! 感じよう!
  • 友達との物を介した遊びを通して
書誌
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
著者
相畑 利行
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 子どもたちは,日々の様々な学習や生活場面において,人とのかかわり等を通して社会性が培われていきます。しかし,自閉症の子どもたちは,人に対して自ら積極的にかかわったり,人と感情を共有したり…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こうすれば不適切行動は改善できる
  • わかりやすく伝えて、よい行動に置き換える
書誌
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
著者
a樓 あやの
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに ここでは,不適切な行動を改善する取り組みの一例として,「適切な(社会的に認められる)行動に置き換えて,その結果,不適切な行動が減った」という事例を紹介したいと思います。心掛けたことは,行…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ