詳細情報
自閉症の子どもに効果的な授業の工夫
電車・飛行機を使った2141kmの旅への挑戦
書誌
自閉症教育の実践研究
2009年2月号
著者
渡邉 真宏
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 自閉症の子どもにとって,修学旅行は,現地の様子や移動方法等について,事前に十分学習できないために見通しが持てないことが多く,必ずしも楽しい行事とは言えないのではないでしょうか…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
自閉症の子どもに効果的な授業の工夫
子どもの反応を見ながら授業を変える
自閉症教育の実践研究 2010年2月号
自閉症の子どもに効果的な授業の工夫
人と関わる力を伸ばす効果的な指導
自閉症教育の実践研究 2009年11月号
自閉症の子どもに効果的な授業の工夫
人とやりとりする力を育てる
自閉症教育の実践研究 2009年8月号
自閉症の子どもに効果的な授業の工夫
M君の生活で使える数概念を楽しく身につけるための支援
自閉症教育の実践研究 2009年5月号
自閉症の子どもに効果的な授業の工夫
Mさんが主体的に取り組む姿を引き出すための支援
自閉症教育の実践研究 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
自閉症の子どもに効果的な授業の工夫
電車・飛行機を使った2141kmの旅への挑戦
自閉症教育の実践研究 2009年2月号
自閉症の子どもに効果的な授業の工夫
子どもの反応を見ながら授業を変える
自閉症教育の実践研究 2010年2月号
新卒フレッシュ先生にプロが解説!学習指導案「基本用語」事典 20
キーワード「発問と教授案」
向山型算数教え方教室 2012年11月号
実践事例
表現運動
〈フォークダンス〉阿波踊り名人の五つの掟
楽しい体育の授業 2002年4月号
学年別1月教材こう授業する
5年・百分率とグラフ
〈「習得型」の授業〉
向山型算数教え方教室 2011年1月号
一覧を見る