詳細情報
人とかかわる力を伸ばす指導・支援
伝えよう! 感じよう!
友達との物を介した遊びを通して
書誌
自閉症教育の実践研究
2012年2月号
著者
相畑 利行
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 子どもたちは,日々の様々な学習や生活場面において,人とのかかわり等を通して社会性が培われていきます。しかし,自閉症の子どもたちは,人に対して自ら積極的にかかわったり,人と感情を共有したり,共感したりすることに困難性が見られます。特に言葉を獲得する前の前言語的行動といわれる目と目を合わせ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
人とかかわる力を伸ばす指導・支援
人とのかかわり自体を楽しみ分かち合うための指導のポイント
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
人とかかわる力を伸ばす指導・支援
まず、ペア学習から始めよう
般化を目指した学習指導
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
人とかかわる力を伸ばす指導・支援
友達となかよく関わり合う
自閉症教育の実践研究 2011年5月号
人とかかわる力を伸ばす指導・支援
人とのかかわりの力を伸ばすコミュニケーションの指導
自閉症教育の実践研究 2011年2月号
人とかかわる力を伸ばす指導・支援
要求が通じるうれしさ、喜び、そして共有体験を増やすために
好きな物を手ががりに人とかかわる気持ちを育む
自閉症教育の実践研究 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
人とかかわる力を伸ばす指導・支援
伝えよう! 感じよう!
友達との物を介した遊びを通して
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
小さな荒れやゆるみを見逃さない! ケース別対処法
当番活動にやる気が感じられない
授業力&学級経営力 2019年9月号
向山型国語最新情報
向山型国語教え方教室 2002年8月号
生徒が必ずのめり込む 単元導入のアイデア事典 4
ペットボトルキャップを投げると?
2年「確立」
数学教育 2017年1月号
総合的学習への不安・疑問にどう応えるか
担任として総合的学習への不安・疑問にどう応えるか
総合的学習を創る 2002年9月号
一覧を見る