関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • ミニ特集 算数で伸ばすグラフの読み方・作り方
  • 目盛りの読み方と大きい順になっていることをおさえる
書誌
向山型算数教え方教室 2010年10月号
著者
河野 健一
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 算数で伸ばすグラフの読み方・作り方
  • 基礎基本をおさえた後に,発展的に読み取らせる
書誌
向山型算数教え方教室 2010年10月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.グラフを読み取る際の基礎基本 算数でも社会でも,グラフを読む際におさえる基礎基本は次のものである…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 向山洋一論文審査&介入授業 足が震えて教師開眼
  • プロ教師の声とはいかなるものか
書誌
算数教科書教え方教室 2015年2月号
著者
河野 健一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
これがプロ教師の声か。 授業で教師が出す声はこのような声か。 向山洋一氏に介入されたたった1回の授業…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 あたふたしない成績処理の裏ワザ
  • 子どもたちが書いたことを使う
書誌
向山型算数教え方教室 2013年3月号
著者
河野 健一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
結構頭を悩ます部分が,総合的な学習の所見と外国語活動の所見である。 そこで,これらの所見は子どもの書いた作文を基にするとよい…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 2学期の到達度をチェックする仕上げ問題
  • [5年]3学期の「割合」に備え,小数の計算を復習する
書誌
向山型算数教え方教室 2012年12月号
著者
河野 健一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
5年生の3学期に「割合」がある。 小数をかけるかけ算,小数でわるわり算が頻出する。これらの計算ができないと,この単元が途端に苦しくなる…
対象
小学5年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 つまずき・まちがい激減のノート指導
  • 「やり直し」をさせられれば,ミスが減る
書誌
向山型算数教え方教室 2011年7月号
著者
河野 健一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
子どものうっかりミスを減らすためのポイントは,教師が子どもに「やり直し」を命じられるかどうかで決まる…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 平均90点突破“授業システム”をつくろう
  • 学習を定着させる計算スキルシステム(後半)
  • 緊張感を生むための指示と時間調整の指示を出して、全員の子が問題を解く時間を確保する
書誌
算数教科書教え方教室 2015年1月号
著者
河野 健一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
計算スキルの後半とは,答え合わせ後のことである。次のように進める。 1 残っている問題を解く。 2 自分で答え合わせをするのと同時に,よくわからない子は答えを写す…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 単元を貫くシステム&支えるスキル大研究
  • システムを身につけた子どもの板書&ノート
  • 基本型を早い段階で教え、単元を貫く
書誌
算数教科書教え方教室 2014年11月号
著者
河野 健一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
単元を貫くシステムは基本型である。 基本型をシステム化するポイントは,できるだけ早い段階で指導することだ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “平均90点”の授業づくり・黄金の法則
  • 3 教科書を教える授業力を高める
  • 教科書の構造を見抜いて授業をすることが,平均90点を達成する法則である
書誌
算数教科書教え方教室 2014年4月号
著者
河野 健一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書は,基本的に例題,類題,練習問題で成り立っている。 それぞれの扱い方の原則は次の通りである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “日常生活”の算数的教材化―面白ヒント
  • 「乗り物」の算数的教材化―面白ヒント
  • 乗り物を使って,速さに関する問題を出す
書誌
算数教科書教え方教室 2013年11月号
著者
河野 健一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
6年生で速さを学習する。 しかし,「速さが30q」のような言い方は,子どもたちは既に知っている
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 (第54回)
  • 計算を読み上げることが,彼女を変えた
書誌
算数教科書教え方教室 2013年9月号
著者
河野 健一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
新卒の年,2年生を担任した。わずか4人のクラス。 そのクラスにいたAさん。 書ける漢字は一,二,三のみ。1年生のときは,テスト放棄をしていたという子…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教科書のジャンプ箇所―つまずき予防策24
  • 練習問題のジャンプ箇所 つまづき予防策
  • 練習問題は,原則として自力で乗り越えさせる。結果的には,そのほうができるようになる
書誌
算数教科書教え方教室 2013年5月号
著者
河野 健一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
勤務校で使用している啓林館の教科書では,問題番号に,□,△,○の印がついている。 □は例題。△は類題。○が練習問題である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 美しい算数ノート→実物モデル&指導ヒント
  • 間違えた原因を書き,同じ間違いを防ぐ
書誌
向山型算数教え方教室 2012年9月号
著者
河野 健一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
昨年度担任した6年生では,次のようなノートがたくさんあった。                 これが書かれている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 算数的活動がガラリ変化!この作業場面7
  • 2つのポイントを教えることで,苦手な子も説明の文章が書ける
書誌
向山型算数教え方教室 2011年12月号
著者
河野 健一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2011年7月の向山型算数セミナーで,向山洋一氏が説明の授業を公開した。 この授業を受け,説明させる授業のポイントは次の2つであると考えた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「できた!」の達成感がある「先生問題」24選
  • 子どもが考えやすくなる工夫をする
書誌
向山型算数教え方教室 2011年1月号
著者
河野 健一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.台形の面積 台形の面積の公式が,学習内容に復活した。 台形の面積を求める指導には,向山実践がある(『教師修業十年』明治図書p.36…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別12月教材こう授業する
  • 5年・分数と小数
  • 「習得型」の授業
書誌
向山型算数教え方教室 2009年12月号
著者
河野 健一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数5下』p.31 教科書の4番に,次の問題がある。 0.7,0.12,0.008を分数で表しましょう…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別5月教材こう授業する
  • 5年・小数のかけ算とわり算
  • 「活用型」「探究型」教材と授業
書誌
向山型算数教え方教室 2009年5月号
著者
河野 健一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
小数のかけ算とわり算で難しいのは,文章問題である。 特に,わり算である。 これまでは大きい数を小さい数でわっていれば大丈夫だった…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業で使える探究型問題 新・向山型算数難問良問1問選択システム (第115回)
  • 中学年
  • 数のしくみ編
書誌
向山型算数教え方教室 2009年4月号
著者
河野 健一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解答と解説】 1 答え 77752 位を揃えて考えるとわかりやすい。 1を12こ→ 12 10を24こ→ 240…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
  • 4人のクラスでもできない問題解決学習
書誌
向山型算数教え方教室 2006年5月号
著者
河野 健一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
大学時代に問題解決学習を学んだ。1つの問題をあれこれ考えて解いていく。「すばらしい教え方だ。楽しいに違いない」と思った…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別1月教材こう授業する
  • 5年
  • 割合
書誌
向山型算数教え方教室 2005年1月号
著者
河野 健一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『算数5年下』P.54〜55) 1.問題文を読む 1を教師が範読。その後,子どもたちにも
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • 最後の子どもへの算数公開授業(東京都大田区立池雪小学校)
  • 授業ライブの昂揚感、疾走感、爽快感を全身に浴びた
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
河田 孝文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ライブの醍醐味 「この場にいられて本当によかった」と心から思ったライブ会場だった。 そう,ライブ会場なのだ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ