関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • ライブ体験で味わう“実力づくりへの道”向山弟子の介入を受けて
  • 授業者の悩みを指摘するコメント
書誌
向山型算数教え方教室 2004年2月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 初心者のための基本技レベルアップ講座 (第1回)
  • 教科書だからこそ子どもはやる気になる
書誌
算数教科書教え方教室 2013年4月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
学校現場には,未だ教科書を使う授業はよくない,という風潮がある。 「教科書『を』教える」のではなく「教科書『で』教える」のだというような言い方をする人もいる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 最前線で奮闘する教師の実践 (第11回)
  • 鳥の目をもって教材研究をする
書誌
向山型算数教え方教室 2013年2月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数の実践研究をするのなら,避けては通れないことがある。1つが,他学年の実践を知ること。もう1つが,他社の教科書を知ることである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 最前線で奮闘する教師の実践 (第9回)
  • 細部にこだわり現場で議論する
書誌
向山型算数教え方教室 2012年12月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
校内で研究をする。それはとても大切な学びの場である。研究授業など進んで受けたほうが,絶対に自分のためになる。だから,とりあえずいつも立候補だけはしている。そして,ほぼ毎年何らかの研究授業をさせてもらっ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第7回)
  • 1年「3つのかずのけいさん」
書誌
向山型算数教え方教室 2012年10月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●教科書を攻略するポイント● 計算の続きが増えるとワーキングメモリに負荷をかける。その負荷を取り除き,子どもたちが計算に集中できる手だてをとる…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 最前線で奮闘する教師の実践 (第7回)
  • 己を矢面に立たせてこそ
書誌
向山型算数教え方教室 2012年10月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
以前の話である。市教委主催で学力向上を銘打った研究発表会が開かれた。年に数回あった。当時,私は学力向上担当だったので,その発表会にほとんど出席した。算数は例外なく,問題解決学習である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 最前線で奮闘する教師の実践 (第5回)
  • ていねいに子どもをみる
書誌
向山型算数教え方教室 2012年8月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1年生の春。 どの子どももやる気満々で,学習に取り組んでいる。「勉強」への期待も大きい。教師から見ても,そのかわいらしさとやる気にばかり目が向く…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 最前線で奮闘する教師の実践 (第3回)
  • 背伸びすると知的に見える
書誌
向山型算数教え方教室 2012年6月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
6年生,「文字と式」の単元。 幅が5pのテープを何pかの長さで切り取ったときにできる長方形の面積を求める問題…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 最前線で奮闘する教師の実践 (第1回)
  • 教科書が最良のお手本となる
書誌
向山型算数教え方教室 2012年4月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
6年生1学期の終わり。「比」の学習(東京書籍『新しい算数6上』)。単元の最後に,「全体量を,部分の比で分ける」問題が出ている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” (第5回)
  • 答えを聞くと納得する「なるほど」問題集
書誌
向山型算数教え方教室 2011年8月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
★解答★  8日目 11ヶ月 1人には皿ごとみかんを渡せばいい。 必ずいる。   ★解説★  は,低学年で使える問題だが,全学年で可能である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 板書とノートでわかる!私の授業“ピーク・エンドの法則” (第2回)
  • 説明する活動も易から難へ
  • 5年/円周と円の面積
書誌
向山型算数教え方教室 2010年5月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
5年生,「円周と円の面積」の学習。 この学習を苦手と思う子どもたちは多い。理由の1つに計算が複雑ということがある。公式そのものは覚えているのだが,円が半分になったり欠けていたりして,計算の手順が増える…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別8月教材こう授業する
  • 5年生をひきつける「語り&エピソード」
  • 円周率は,世界を表す
書誌
向山型算数教え方教室 2007年8月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
以下の語りは,第43回向山型算数セミナーにて行った検定授業をもとに組み立てたものである。 円周率の話である…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 衝撃のライブ体験「向山洋一の介入模擬授業」を受けて
  • おせっかいや見栄が授業混乱の原因だったと気づかされた
書誌
向山型算数教え方教室 2003年7月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
初めに向山氏のストップがかかったのは,式を立てるときの次の指示である。 「足し算ですか,引き算ですか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別7月教材こう授業する
  • 1年
  • のこりはいくつ ちがいはいくつ
書誌
向山型算数教え方教室 2002年7月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 .学期末チェック 学 期末です。ここで,今までの授業をまず チェックしてみましょう。 @ノートはたて型ですか,横型ですか…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数と出会ってTT授業が変わる (第17回)
  • またとない教師修業の場として
書誌
向山型算数教え方教室 2001年8月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今年度,勤務校で初めて導入されたTT を 自分がすることになった。 3 年生と4 年生に入ることになった。担任…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • T 向山型算数指導システムの骨格
  • 教科書のジャンプを見抜く
  • 「ジャンプ」は教科書と教師の技量の間に存在する
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書の不完全さを批判する教師は多い。しかし,教科書とは本来,教師が授業で使うことを前提に編集されたものである。子どもが独りで学習するためにつくられた通信教育とは違う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教科書の練習問題=つまずく原因と対策
  • 徹頭徹尾「説明しない」と心せよ
書誌
算数教科書教え方教室 2013年10月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
どうしても新しいことを教えようとするときに,つい説明をしてしまう。しかし,その説明が多ければ多いほど,子どもたちはわからなくなる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「学テ」問題の傾向分析に立つ指導改善点
  • 日頃の学習で基礎体力をつけているのか
書誌
算数教科書教え方教室 2013年9月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.テストと授業の根本的な違い どの教科であれ,よく「あれだけ授業中にがんばっていたのに,テストになると……」という話を聞く…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「算数で討論」教材がしっかり定着する授業
  • この教材&発問・指示で討論がうまれる
  • [1年]1年生は教師と討論をして言葉を整理させる
書誌
算数教科書教え方教室 2013年7月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1年生だから,子ども同士が意見をたたかわせるという形よりも,教師とのやりとりをするほうがおもしろいし,効果がある…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どの子も大満足!算数授業ザ・ベスト24
  • ノートに書く楽しさを実感させる3つの実践
書誌
向山型算数教え方教室 2013年3月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.算数授業の導入 3年生以上なら,どの学年でも使える。4月第1時の授業である。 「かけ算九九を知っていますか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 子どもの算数作文,向山型はここが違う
  • 図と話し言葉で橋渡しをする
書誌
向山型算数教え方教室 2013年2月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数で作文,といわれても戸惑う方も多いだろう。数字と記号と図形で完結している世界にどうやって言葉の入る隙間があるのだろう,と…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ