詳細情報
学年別8月教材こう授業する
5年生をひきつける「語り&エピソード」
円周率は,世界を表す
書誌
向山型算数教え方教室
2007年8月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
以下の語りは,第43回向山型算数セミナーにて行った検定授業をもとに組み立てたものである。 円周率の話である。 検索したHPをもとに音楽を鳴らす
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別8月教材こう授業する
5年生をひきつける「語り&エピソード」
円周率の歴史 円周率の現在と未来
向山型算数教え方教室 2007年8月号
新型学級崩壊への対応 12
安易な理想論が子どもの不満を蓄積させる
算数教科書教え方教室 2015年3月号
新型学級崩壊への対応 10
乏しきを憂えず,等しからざるを憂う
算数教科書教え方教室 2015年1月号
新型学級崩壊への対応 8
前が重たすぎる授業
算数教科書教え方教室 2014年11月号
新型学級崩壊への対応 6
多様な考えという名の「誤学習」
算数教科書教え方教室 2014年9月号
一覧を見る
検索履歴
学年別8月教材こう授業する
5年生をひきつける「語り&エピソード」
円周率は,世界を表す
向山型算数教え方教室 2007年8月号
若手教師のリアルな悩みに応える! 17
関心・意欲・態度の評価方法と留意点/評価の目的から評価方法を考える
数学教育 2012年8月号
編集後記
国語教育 2021年4月号
総論
3 わくわくワークシートの活用法
楽しい算数の授業 2011年2月号
提言・「学校の自己評価」を生かして教育再生を図ろう
「させられる評価」から「ポジティブな評価」へ
現代教育科学 2007年4月号
一覧を見る