詳細情報
衝撃のライブ体験「向山洋一の介入模擬授業」を受けて
おせっかいや見栄が授業混乱の原因だったと気づかされた
書誌
向山型算数教え方教室
2003年7月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
初めに向山氏のストップがかかったのは,式を立てるときの次の指示である。 「足し算ですか,引き算ですか」 分からない子どものために,補助的な発問として出したが「これだけ見れば特Cです」と言われるくらいの余計な言葉であった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
衝撃のライブ体験「向山洋一の介入模擬授業」を受けて
答えが分かるからできない子は分かる
向山型算数教え方教室 2003年12月号
衝撃のライブ体験「向山洋一の介入模擬授業」を受けて
最高の喜びを感じた瞬間
向山型算数教え方教室 2003年12月号
衝撃のライブ体験「向山洋一の介入模擬授業」を受けて
「そっくり写しなさい」のポイント
向山型算数教え方教室 2003年11月号
衝撃のライブ体験「向山洋一の介入模擬授業」を受けて
「声が通らない」再三にわたる指導でもできない。分かるとできるは全く違う
向山型算数教え方教室 2003年11月号
衝撃のライブ体験「向山洋一の介入模擬授業」を受けて
子どもの都合で考えよ!
向山型算数教え方教室 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
衝撃のライブ体験「向山洋一の介入模擬授業」を受けて
おせっかいや見栄が授業混乱の原因だったと気づかされた
向山型算数教え方教室 2003年7月号
学年別9月教材こう授業する
2年・たし算とひき算の筆算
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年9月号
一覧を見る