関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 参観授業―保護者を巻き込むネタ51
  • 初めてする参観授業―失敗しないための心得帳
  • 事前準備の基本のキとは(ねらい、服装、教室環境など)
書誌
授業力&学級統率力 2014年6月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 我が子にも担任にも注目 初めての参観授業。保護者は何を参観するだろうか。 一番注目するのは我が子の様子である。どんな学習ぶりなのか。ちゃんと発表できるのか。どの子たちも活躍できる参観授業なら、保護…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “リズムとテンポ”をつくる授業習慣52
  • Q&A 教室の“この空気”=リズムとテンポをどうつくる?
  • 話し合い、討論が停滞ムード=リズムとテンポをどうつくる?
書誌
授業力&学級統率力 2012年6月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
Q1 話し合いや討論を深めようとしても、すぐに終わってしまうことがしばしばです。まず、話し合う内容や討論のテーマ自体が大切と考えますが、どのようなものがいいのでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 若手教師のための「指導案の書き方」教室 (第9回)
  • 子どもたちをゆさぶり続ける指導案
  • 有田和正先生「バスのうんてんしゅ」(2年生)より
書誌
授業力&学級経営力 2015年12月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
学級経営
本文抜粋
連載も九回目となった。今までは、主として若手教員の指導案にいて、どのように修正したらよいか記してきた。いわば、指導案の書き方教室の基礎編である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 有田式で「追究の鬼を育てる」法則
  • 有田和正氏著作リスト
書誌
授業力&学級経営力 2015年11月号
ジャンル
学級経営
本文抜粋
発行 著作リスト 1980 〜 1989 子どもの生きる社会科授業の創造(1982)/学習意欲の高め方(1984…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 若手教師のための「指導案の書き方」教室 (第8回)
  • 子どもの意識の流れが見える指導案に
書誌
授業力&学級経営力 2015年11月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 「指導案通りにしなければ」 という意識  事前に準備された指導案は、その時点での最高の授業プランである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 若手教師のための「指導案の書き方」教室 (第7回)
  • できる姿と手立てが反映される指導案に
書誌
授業力&学級経営力 2015年10月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 教師がイメージする「できる姿」  一定の知識や学習技能の習得を目指す授業は、その教科の基礎・基本を教えるために重要である。子どもたちが自ら学ぶ授業が今後重視されていくにしても、先の習得型の授業が前…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 若手教師のための「指導案の書き方」教室 (第6回)
  • 活動の流れを生かす指導案づくりを
  • 総合的な学習の時間の指導案
書誌
授業力&学級経営力 2015年9月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 子どもたちが主体的に活動する 授業だからこそ指導案が必要  子どもたちの活動に多くの時間を割く学習がある。例えば総合的な学習の時間や生活科、特別活動の学級会のような場合だ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 若手教師のための「指導案の書き方」教室 (第5回)
  • 道徳での指導案づくりは特色を生かして
書誌
授業力&学級経営力 2015年8月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 道徳の学習指導案の特色  多くの指導案を書いてきて、「やはり教科の指導案作成とは違う」と感じるのが道徳や特別活動の場合である。道徳なら、次のような点が特色としてあげられる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 若手教師のための「指導案の書き方」教室 (第4回)
  • 評価は指導のためにある
書誌
授業力&学級経営力 2015年7月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 「評価」を指導案に記す意義 今やほとんどの指導案に「評価」が大きく位置づいている。単元計画の中に観点別に評価規準が詳しく書かれている場合もあれば、本時の展開案の中に評価欄が設けられていたりする場合…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 若手教師のための「指導案の書き方」教室 (第3回)
  • 担任だからこそ書ける「児童の実態」を
書誌
授業力&学級経営力 2015年6月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 学級が見えてこない「児童の実態」 同じ単元の指導案を作成しても「児童の実態」は異なる。学級が異なるから当然である。しかし、次のような文章を多くの指導案で見かける…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 若手教師のための「指導案の書き方」教室 (第2回)
  • 指導案の「言葉」にこだわる
書誌
授業力&学級経営力 2015年5月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 イメージしにくい言葉  本時の展開案を読む。 児童の学習活動の流れはおおよそわかるものの、教師がどのような指導や支援をするのかが見えてこない場合がある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 若手教師のための「指導案の書き方」教室 (第1回)
  • その項目には何を書くのか
  • 指導案の様式について
書誌
授業力&学級経営力 2015年4月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
学級経営
本文抜粋
何のために指導案を作成するのか 指導案とは何か。何のために、そして誰のために指導案を作成するのか。毎日の授業では指導案を作成していないのに、なぜ改めてつくるのか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版 5分でできる学級&学習あそび100
  • 学級開き
  • 友だちのことを知る
  • サイコロで自己紹介!/好きなものはいっしょかな?
書誌
授業力&学級経営力 2025年5月号
著者
荒畑 美貴子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 ねらい サイコロを転がし,出た目の数に示された質問に答えることを通して,相手をよく知る。 2 準備物…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 永久保存版 5分でできる学級&学習あそび100
  • 学級開き
  • 先生のことを知る
  • 先生の似顔絵チャンピオンをGET! 他
書誌
授業力&学級経営力 2025年5月号
著者
荒畑 美貴子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 ねらい 担任や指導してもらっている教師の似顔絵を描くことを通して,相手を知る。 2 準備物 ・ホワイトボードや用紙…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 永久保存版 5分でできる学級&学習あそび100
  • 学級開き
  • 緊張をほぐす
  • イントロイラスト!/ピッタリ賞はだあれ?
書誌
授業力&学級経営力 2025年5月号
著者
荒畑 美貴子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 ねらい イラストで何を表現しているのかを当てる活動を通して,友達と関わる楽しさを味わう。 2 準備物…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 永久保存版 5分でできる学級&学習あそび100
  • 生活習慣・ルール
  • あいさつのよさを実感する
  • あいさつのこだま/あいさつじゃんけん
書誌
授業力&学級経営力 2025年5月号
著者
山中 伸之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 ねらい いろいろなあいさつの言葉を,1人で言ったり一斉に言ったりすることを通して,あいさつの言葉を口に出すことに慣れるとともに,朝からすがすがしい気分で過ごせるようにする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 永久保存版 5分でできる学級&学習あそび100
  • 生活習慣・ルール
  • ルールやマナーを身につける
  • ルールは増えるよどこまでも/マナーを合わせて
書誌
授業力&学級経営力 2025年5月号
著者
山中 伸之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 ねらい 次々と変わるルールに従いながらゲームを続けることを通して,ルールに従うことを意識づける…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 永久保存版 5分でできる学級&学習あそび100
  • ペア活動
  • ペアで協力する
  • ペン支えグルグル/ジェスチャー当て競争
書誌
授業力&学級経営力 2025年5月号
著者
鈴木 邦明
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 ねらい 2人組で少し難易度の高い活動に取り組むことを通して,仲間,クラスの一体感を楽しむ。 2 準備物…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 永久保存版 5分でできる学級&学習あそび100
  • ペア活動
  • ペアで競争する
  • キャッチ/体じゃんけんあっち向いてほい 他
書誌
授業力&学級経営力 2025年5月号
著者
鈴木 邦明
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 ねらい 教師の掛け声に注目しながら一緒に体を動かすことを通して,仲間,クラスの一体感を楽しむ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版 5分でできる学級&学習あそび100
  • グループ活動
  • グループで協力する
  • フラフープダウン/合体作文
書誌
授業力&学級経営力 2025年5月号
著者
鈴木 邦明
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 ねらい 皆で協力して難易度の高いゲームに取り組むことを通して,仲間,クラスの一体感を楽しむ
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ