関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • ミニ特集 保護者とのかかわり方・成功事例集
  • 背景を看取り,原則を使いこなすこと
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
著者
阪下 誠
ジャンル
特別支援教育
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 保護者とのかかわり方・成功事例集
  • 【特別寄稿】今,なぜ親学が必要とされているのか
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
著者
橋 史朗
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
今,なぜ親学が必要とされているのでしょうか。それは,時代の変化に伴って子どもと親の変化が顕著になってきたからです…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 保護者とのかかわり方・成功事例集
  • 子どもの事実を示し,子育てを認める
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
著者
師尾 喜代子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 高機能自閉症児との出会い ヤドカリのように上着をかぶったままの男の子に初めて会ったのはその子が4年生のときだった…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 保護者とのかかわり方・成功事例集
  • 保護者とともに歩もうとする肯定的な姿勢が大事である
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
著者
間嶋 祐樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 保護者からの手紙 保護者からのありがたい手紙をいただいた。以下である。  J小学校の特別支援棟での,先生方の打ち合わせを聞いたことがあります。それは決して楽しそうではなく,重々しい険悪な雰囲気の言…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 保護者とのかかわり方・成功事例集
  • 教師として知っておくべき保護者への「説明責任7」
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
著者
小野 隆行
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 保護者への「説明責任7」 教師は,いつも次のことを忘れてはいけない。 一番不安なのは,子ども自身であり,保護者である…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 保護者とのかかわり方・成功事例集
  • 保護者を受け入れ,子どもの立場に立って話をすること
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
著者
石川 裕美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 気をつけたこと 保護者とのかかわりで,成功したという実感はない。経験的にはなんとか関係ができた…という程度である。それは次のような場面である…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 保護者とのかかわり方・成功事例集
  • 保護者会と学級通信で「親学」のスキルを伝える
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
著者
伊藤 道海
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 親学のテーマ 親として必要なことを学ぶ「親学」では,次のことを提唱している。 親が変われば子どもが変わる…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 保護者とのかかわり方・成功事例集
  • 「誠実さ」の積み重ねが保護者の信頼を得る
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
著者
高杉 祐之
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
保護者とのかかわり方で最も大切なのは,“誠実さ”である。誠実な対応の積み重ねが,保護者との良好な関係を築くことにつながる…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ポイントを外さない〜特別支援の子の保護者への対応術 (第10回)
  • 「対応」にも「原則」がある
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
著者
阪下 誠
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
保護者「対応」である。対応なのだから瞬時瞬時の判断力が必要になる。しかし,「対応」には「原則」が必要だと考える。「原則」があってこそ,その場に応じた「対応」が可能になるのではないだろうか。これまでの経…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 通知表所見欄の表記
  • 読み上げるとクラスの誰のことを言っているのか分かるほどの具体的内容が必要〜そのための記録方法の工夫〜
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
著者
五十嵐 勝義
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1所見欄の書き方のポイント 発達障がいの子どもは,失敗経験を繰り返している。「どうせ自分はできないんだ」と,自己肯定感や自尊感情が低くなっている…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 通知表所見欄の表記
  • 具体的な事実をもとにほめる所見の書き方
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
著者
団野 晶夫
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
所見で大切なことは,子どものよい点やがんばったこと,伸びたところ等を具体的な事実をもとに書くことである。以前担任をしたアスペルガー症候群のH男に書いた所見を紹介する…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 通知表所見欄の表記
  • 子どもと保護者の思いを生かす事実を作ってほめる
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
15年生1学期のA男の所見 ある時,学校一大変なA男を,5年生・6年生の2年間担任した。 担任した最初の日に,「5年生になって」の作文で,彼は次のように書いた…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 通知表所見欄の表記
  • 子どものよさを見逃さず,文章で書いた記録をもとに,よい所を具体的に記述する
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1向山洋一氏の所見から学ぶ 『向山洋一全集40巻/子どもを変える通知表 向山の評価・評定の原則』に,向山洋一氏が,通知表の所見欄にどのような表記をしたかが紹介されている。向山氏は,6年生に書いた所見に…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 通知表所見欄の表記
  • 伸びたこと,努力したこと,よさに焦点を当てて書く
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
著者
上木 信弘
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
◆加点法で書く 通知表所見を書く時のポイントは,加点法で書くことである。その子の伸びたこと,努力したこと,よさに焦点を当てて書く…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 通知表所見欄の表記
  • いいことしか書かない。具体的に書く
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
著者
田村 治男
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1いいことしか書かない 通知表の所見欄の表記は次のことに尽きる。 いいことしか書かない。  これは,すべての子どもに対してである…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 通知表所見欄の表記
  • 「子どもの行動の変化を具体的にほめる」ことで,子どもの自尊感情を向上させる
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
著者
千葉 康弘
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「評価」は,子どもの意欲を向上させ,成長を促すために行う。 意欲を向上させるには, ほめる  ことが一番である…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 通知表所見欄の表記
  • 所見は,愛おしい子どもたちへのラブレターである
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
著者
近江 利江
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「ここまで,がんばれたこと」「学び方はこうするとよい」など,具体的な場面を書いて,児童や保護者にアドバイスしていく。大人になって通知表を開いた時に…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 通知表所見欄の表記
  • 保護者の思いに沿いつつ,子どもの見方を伝える所見
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
著者
奥田 純子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1暴言を吐き教室を飛び出す子ども 自分の意にそぐわないと暴言を吐き,教室を飛び出す子どもがいました…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 通知表所見欄の表記
  • マイナスをプラスに!―子どもを変える所見の書き方
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
著者
大森 和行
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1マイナスをプラスに 特別支援を要する児童のマイナス面も,見方を変えれば,プラス面に変わる。マイナス面をプラス面に置き換えてその子のよさを伸ばす。そして,そのよさや成長を所見に具体的に書く。本人も保護…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 授業と学級のきまり徹底!“趣意説明”の極意
  • 授業編⇒赤ペンではなく赤鉛筆を使う
  • 「勉強ができるようになるため」を強調する
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
著者
石坂 陽
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1赤鉛筆を使う語り 赤鉛筆を使う語り。実際には以下のように述べる。  先生の大きな役割の一つとして,みんなを「かしこくする」ということがあります。勉強がよりできるようになるということです…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 授業と学級のきまり徹底!“趣意説明”の極意
  • 授業編⇒シャーペンではなく鉛筆を使う
  • 多様なアプローチをせよ!!
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1保護者からの衝撃の抗議 ある学校に異動してきてすぐ,いきなり保護者が教育委員会に私の対応を抗議した…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ