詳細情報
論理的な記述力の開発に挑む ―「習得」から「活用」へ―
4 論理的な記述力の開発に挑む―高学年
説明的作文と物語風作文の記述力を
書誌
国語教育 臨時増刊
2009年2月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語
本文抜粋
文章を書かせるのは、思考する力を育てたいからだ。そのために最も有効な方法は、論理的に文章を記述させることである。 論理的な記述力をつけるために特製の作文用紙を作った…
対象
高学年
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 提言・「活用型」学力の開発課題
小論文学習を「説明する」から「書く」へ進化させる
国語教育 臨時増刊 2009年2月号
1 提言・「活用型」学力の開発課題
「論理的な記述力」の育成は、「習得」から「活用」なのか
国語教育 臨時増刊 2009年2月号
1 提言・「活用型」学力の開発課題
付けたい力を明確にした言語活動の充実
国語教育 臨時増刊 2009年2月号
1 提言・「活用型」学力の開発課題
文種対応記述力の育成と「場」
国語教育 臨時増刊 2009年2月号
1 提言・「活用型」学力の開発課題
論理的「読解表現力・記述力」の強化―「課題解決学習の活用力」―
国語教育 臨時増刊 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
4 論理的な記述力の開発に挑む―高学年
説明的作文と物語風作文の記述力を
国語教育 臨時増刊 2009年2月号
“尖閣”の問題をどう取り上げるか
“尖閣”の争点―ディベート教材で学習問題づくり
尖閣の争点が見えてくる地図の見方・考え方
社会科教育 2013年1月号
一覧を見る