詳細情報
ミニ特集 保護者とのかかわり方・成功事例集
保護者会と学級通信で「親学」のスキルを伝える
書誌
特別支援教育教え方教室
2012年8月号
著者
伊藤 道海
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 親学のテーマ 親として必要なことを学ぶ「親学」では,次のことを提唱している。 親が変われば子どもが変わる。 親が親として必要なことを学ぶと家庭教育が変わる。家庭教育が変われば,家庭が楽しくなり,子どもの心や態度が変わる…
対象
幼児・保育
/
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 保護者とのかかわり方・成功事例集
【特別寄稿】今,なぜ親学が必要とされているのか
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
ミニ特集 保護者とのかかわり方・成功事例集
子どもの事実を示し,子育てを認める
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
ミニ特集 保護者とのかかわり方・成功事例集
保護者とともに歩もうとする肯定的な姿勢が大事である
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
ミニ特集 保護者とのかかわり方・成功事例集
教師として知っておくべき保護者への「説明責任7」
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
ミニ特集 保護者とのかかわり方・成功事例集
保護者を受け入れ,子どもの立場に立って話をすること
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 保護者とのかかわり方・成功事例集
保護者会と学級通信で「親学」のスキルを伝える
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
小説物語文指導「分析批評に挑戦したいです。指導のステップを教えてくださ…
分析批評で授業すると知的な集中が生まれる 「きつねの窓」の設定・事件・クライマックスを教えて考えさせる
向山型国語教え方教室 2014年8月号
「学習意欲」を引き出す国語科授業での言葉かけ
「五つの声がけ」を使い分けることで子どもは燃える
授業研究21 2006年8月号
事例
自作の教材・教具
【遊び学習】いらなくなったお椀で遊んじゃえ
障害児の授業研究 2003年4月号
自閉症の子どもの算数指導 8
ひき算2(くり下がり)
特別支援教育の実践情報 2010年7月号
一覧を見る