関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 教科の基礎学力をつける指導 (第11回)
  • 国語/読む力を育てる指導法1
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年2月号
著者
大越 和孝
ジャンル
授業全般/国語
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 教科の基礎学力をつける指導 (第12回)
  • 国語/読む力を育てる指導法2
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年3月号
著者
大越 和孝
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
文章を自力で読み進める 〈説明的文章の読み取り〉 二月号で述べたように、教師の発問があって、初めて文章に反応する子供にしてはならない。文章を目の前にしたら、自分の力で読んでみようという子供にしていくこ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科の基礎学力をつける指導 (第10回)
  • 国語/「読むこと」の基礎学力を考える
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年1月号
著者
大越 和孝
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
「読むこと」のバランス 新しい学力観に立った指導資料(注1)に、次のような記述がある。 単元の終末部に位置付く発展学習、例えば、新美南吉の教材では、発展的な「朗読発表会」や「新美南吉の他の作品を紹介…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科の基礎学力をつける指導 (第9回)
  • 国語/書く力を育てる指導法2
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年12月号
著者
大越 和孝
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
総合的な学習と書くこと 国語科の中で育てた書く力は、総合的な学習の推進力となる。また、総合的な学習の中での書く活動は、書く力を高める…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科の基礎学力をつける指導 (第8回)
  • 国語/書く力を育てる指導法1
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年11月号
著者
大越 和孝
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
書くことの習慣化・日常化 前号で、筆力をつけるための方法として、国語科の授業における教材文の学習材化の紹介をした。このような方法は、子供たちが嫌がりそうな気がするが、そうではない。授業の初めに、学習す…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科の基礎学力をつける指導 (第7回)
  • 国語/「書くこと」の基礎学力を考える
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年10月号
著者
大越 和孝
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
書くことと自己確立 話すことも、書くことも表現活動である。だが、それらの働きにも、要求される能力にも大きな違いがある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科の基礎学力をつける指導 (第6回)
  • 国語/話す力を育てる指導法
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年9月号
著者
大越 和孝
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
しゃべると話す 二年生を担任していた時のことである。 講堂での全校朝会の学校長の話を、子供たちが集中して聞いているかどうかを確かめるために、どのような話であったかを教室にもどってから尋ねたことがある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科の基礎学力をつける指導 (第5回)
  • 国語/「話すこと」の基礎学力を考える
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年8月号
著者
大越 和孝
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
教育としての話す力 話す力を育てると同時に、自己確立をした人間を育てなければならない。 自己確立した人間とは、自分の考えをしっかりともち、その考えを的確に表現することができ、表現したことに責任をもつこ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科の基礎学力をつける指導 (第4回)
  • 国語/聞く力を育てる指導法
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年7月号
著者
大越 和孝
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
態度的な学力としての聞く力 六月号で、学習指導要領の指導事項に対応する基礎学力として、十項目を上げたので、それらについての具体的な指導を考えてみよう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科の基礎学力をつける指導 (第3回)
  • 国語/「聞くこと」の基礎学力を考える
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年6月号
著者
大越 和孝
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
音声言語指導の原則 平成元年版の学習指導要領の教科目標では、「国語を正確に理解し適切に表現する能力」と示されていた。それが、十年版では「国語を適切に表現し正確に理解する能力」となっている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科の基礎学力をつける指導 (第2回)
  • 国語/育てたい子供像で基礎学力は変わる
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年5月号
著者
大越 和孝
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
国語科の基礎学力 国語の基礎学力を論じるには、言葉そのものをどのようにとらえるかを明確にしておかなければならない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科の基礎学力をつける指導 (第1回)
  • 国語/今、なぜ基礎学力か
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年4月号
著者
大越 和孝
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
基礎・基本と基礎学力と個性 ・教育内容の厳選と基礎・基本の徹底を測ること、一人一人の個性を生かすための教育を推進すること…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「教師が面白い」と思う教材(ネタ)の開発
  • わたしが最高に面白いと思った教材
  • 国語/詩を通して「いのち」を考えよう
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年12月号
著者
大越 和孝
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
◇教材開発の条件 授業という学習の場における教材と考えるならば、面白いだけでは十分ではない。国語科としての力をつけるものでなくてはならない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 これだけは子どもに体得させたい基礎的学習技能
  • 子どもの基礎的勉強法
  • 学習の方法と技能の定着を
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
著者
大越 和孝
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
支持的風土の確立 授業の参観を通して、一番の問題だと感じるのは、少数の子供しか発言しない学級の多いことである。その原因の大部分は、学級に支持的風土が確立していないことにあると思われる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業の腕をあげる教材開発の方途 (第12回)
  • 国語/「話す力・書く力」は劇的に変わる
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 話す力は劇的に向上する 新しい五年生のクラスを担当したとき(本連載の三回目をまとめた頃である)の印象。姿勢が悪い。話に耳を傾けることができない。私語が多い。あらたまった場で話せない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業の腕をあげる教材開発の方途 (第11回)
  • 国語/四コマ授業で授業の濃密化を
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 一〇分間という時間 最近、私の授業スタイルが、次のように固まってきた。一時間を四コマに分け、一〇分の授業を三コマと、一五分の授業を一こま行うのである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業の腕をあげる教材開発の方途 (第10回)
  • 国語/楽しみながら語彙を増やす法
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 言葉の指導も楽しく 言葉の指導というと、読解に備えての事前の準備と位置づけられることが多い。私も、以前は、そう考えていた。 最近は、語彙を増やすことを意識して、指導することが多い。子どもたちの語彙…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業の腕をあげる教材開発の方途 (第9回)
  • 国語/知的な漢字練習の方法を探す
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年12月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 自分で集めたくなる漢字練習を 面白い漢字練習用のプリントが開発されている。パズル形式、クイズ形式から、迷路を利用したようなものまで…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業の腕をあげる教材開発の方途 (第8回)
  • 国語/知的な活動が生まれる技術を
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 赤青方式 ささやかな物が、授業を変える。その物をうまく使えば、学習は急に知的なものになる。先回、紹介した「短冊黒板」の利用もそうであった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業の腕をあげる教材開発の方途 (第7回)
  • 国語/サブタイトルをつける
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
国語の時間数が減り、物語の教材が減った。一つの教材にあてる時間も短くなった。短時間で活発な発表や話し合いの活動が生まれ、読解も深まる方法として、「サブタイトルづけ」の授業を薦めたい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業の腕をあげる教材開発の方途 (第6回)
  • 国語/段落に番号をふるだけで(2)
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年9月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 段落を問う授業 段落に番号をふることによって、急に、授業がしやすくなる。次のように、ずばり、何段落かを問えばいい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ