関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 【資料】部落解放同盟二〇〇四年度一般運動方針(第一次草案)
書誌
解放教育 2004年4月号
ジャンル
人権教育
本文抜粋
部落解放同盟二〇〇四年度一般運動方針(第一次草案)  第T部 基調  一 部落解放運動をめぐる情勢の特徴(略…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全13ページ (130ポイント)
  • 図書紹介
  • 『早わかり人権教育小事典』(中野陸夫編)
  • 買っておとく? それともおいとく? やっぱりお買い得
書誌
解放教育 2004年3月号
著者
西口 清
ジャンル
人権教育
本文抜粋
『早わかり人権教育小事典』という本が出た。約一四〇ページのハンディな本だ。 この小事典のとりあげている項目は六四あり、あいうえお順に並べられている。新しく編集されただけに『部落問題・人権辞典』(部落解…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 学びの権利をすべての人びとに
  • 松戸自主夜中にかかわって
書誌
解放教育 2004年2月号
著者
古賀 芳夫
ジャンル
人権教育
本文抜粋
松戸自主夜中のとりくみ  千葉県松戸市にある「松戸市に夜間中学校をつくる市民の会」(以下、市民の会)は、市民運動で公立夜間中学校(昼間中学校の二部授業としての夜間学級。以下、公立夜中)開設運動を行って…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 【資料】学習指導要領改訂の動向
  • 小・中・高等学校等の学習指導要領等の一部改正の概要
書誌
解放教育 2004年1月号
著者
文部科学省
ジャンル
人権教育
本文抜粋
現行規定の例 →一部改正の概要 (括弧内は改正校種)  1 学習指導要領の「基準性」の一層の明確化…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 子どもの権利条約に関する第二回政府報告書の問題点
  • 部落問題がまったく欠落している
書誌
解放教育 2004年1月号
著者
友永 健三
ジャンル
人権教育
本文抜粋
子どもの権利条約(以下「条約」と略)についての、日本政府による第二回目の報告書(以下「政府報告書」と略)が、子どもの権利委員会で二〇〇四年一月、審査される運びとなってきた。部落差別を撤廃していく観点か…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 図書紹介
  • 『沖縄平和学習・平和フィールドワーク』(沖縄県教組編)
  • 沖縄から世界が見える、人間が見える
書誌
解放教育 2004年1月号
著者
森 栄一
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「沖縄病」という病がある。沖縄の魅力に取り憑かれた人のことをさし、私も自覚症状を持つ一人である。大阪府教職員組合の、長年にわたる沖縄県教組との交流や、沖縄を教える運動などが、私を沖縄に誘った。今や私は…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 【資料】ユネスコの動向を知る
  • 文化の多様性に関するユネスコ世界宣言―第31回ユネスコ総会採択(2001年11月2日、於パリ)
書誌
解放教育 2004年1月号
ジャンル
人権教育
本文抜粋
ユネスコ総会は、  世界人権宣言の中で、また1966年の二つの国際協定(市民的・政治的権利に関する協定、及び経済的・社会的・文化的権利に関する協定)等、世界的に承認された他の法的文書の中で宣言されてい…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 【資料】ユネスコの動向を知る
  • ユネスコ草案国際連合持続可能な開発のための教育の10年―国際実施計画の枠組(案) 2003年7月
書誌
解放教育 2004年1月号
ジャンル
人権教育
本文抜粋
目 次 序文 2005年〜2014年における「国連持続可能な開発のための教育の 年(DESD)」に関する国連総会決議…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全29ページ (290ポイント)
  • 2003年度にんげんセミナー
  • 基調報告
  • 人権教育読本『にんげん』改訂の基本的視点
書誌
解放教育 2003年12月号
著者
中野 陸夫
ジャンル
人権教育
本文抜粋
一九七〇年に大阪の地で、『にんげん』が発刊されました。当初は小学校の四〜六年生用と中学生用ということでスタートをしております。それから三年生用、二年生用、一年生用と発刊され、すべてそろったのが七七年で…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 2003年度にんげんセミナー
  • 執筆者リレートーク
  • 地雷廃絶への思い―「カンボジア旅日記」
書誌
解放教育 2003年12月号
著者
柴田 知佐
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「ノーモア地雷」  柴田知佐といいます。今年やっと高校一年生になりました。愛知県の岡崎市というところから来ました。八丁みそが有名なところです。私はライフワークとして少しでも多くの人に地雷のことを知って…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全9ページ (90ポイント)
  • 2003年度にんげんセミナー
  • 死ぬということ、そして生きるということ―「生きる者の記録」
書誌
解放教育 2003年12月号
著者
萩尾 信也
ジャンル
人権教育
本文抜粋
今日は富士山のすそ野にある山中湖という所から、車と新幹線を乗り継いできました。なぜ山中湖かというと、「あしなが育英会」から奨学金を受けている大学生が、恒例の夏合宿に集まっているんですね。交通事故や阪神…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全17ページ (170ポイント)
  • 2003年度にんげんセミナー
  • 人との出会いの中で学ぶ―インターネットと人権
書誌
解放教育 2003年12月号
著者
田畑 重志
ジャンル
人権教育
本文抜粋
私とインターネット  田畑重志です。よろしくお願いいたします。 みなさんの中で、今インターネットを使ってみえる方、手を挙げてください。その中で、七年ぐらい前、一九九七年当時にもうインターネット使ってた…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全18ページ (180ポイント)
  • 【資料】多文化 共生教育の動向
  • 中高一貫の兵庫県立国際中等教育学校の現況―「学校要覧」「学校案内2003」より抜粋
書誌
解放教育 2003年11月号
ジャンル
人権教育
本文抜粋
T 設置目的・沿革・概要  1 設置目的 広い視野を持ち、異なる文化を理解・尊重し、地球的規模での多文化共生社会の実現に向けた歩みを確実に進めていくことができる子どもたちの育成を図る…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 【資料】国際人権保障の動向
  • 人間の安全保障委員会関係
書誌
解放教育 2003年11月号
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 人間の安全保障委員会の設立経緯等  今日、何百万人もの人々が、紛争、貧困、感染症、人権侵害などの脅威により、その生存と尊厳を脅かされています。また、グローバル化はコミュニティーや個人に対し平等な恩…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全15ページ (150ポイント)
  • 図書紹介
  • 『人権の新しい地平』(岡村達雄・玉田勝郎責任編集)
  • 直面している人権の課題への基本的な問いかけ
書誌
解放教育 2003年10月号
著者
武藤 啓司
ジャンル
人権教育
本文抜粋
これまでも教育のあり様を根源的に考察し続けてきた岡村さんと玉田さんのお二人が共同で「人権の新しい地平」についての論考を編纂された。全編をお二人で共同執筆されたものと早とちりしていたのだが、今日直面して…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 子どもの命を守る分離信号
  • 「本物の青信号」を子どもたちに
書誌
解放教育 2003年10月号
著者
長谷 智喜
ジャンル
人権教育
本文抜粋
皆様こんにちは、八王子の長谷と申します。 ご存じの通り私は、分離信号という歩行者事故防止の運動を行っております…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全18ページ (180ポイント)
  • 人権教育と少人数授業
書誌
解放教育 2003年9月号
著者
迫本 幸二
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 課題性  福岡県の同和教育は、平成四年の『同和教育実態調査報告書』以来、@積極的な「行動への意欲」を育て、肯定的な「将来への展望」を持たせる(セルフ・エスティームの向上を図る)こと、A子どもの個性…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全17ページ (170ポイント)
  • 【資料】平和教育基本方針
書誌
解放教育 2003年9月号
著者
大阪府教育委員会
ジャンル
人権教育
本文抜粋
人類共通の願いである平和について、ユネスコは、その憲章において「戦争は人の心のなかで生まれるものであるから、人の心のなかに平和のとりでを築かなければならない」と示すとともに、教育、科学及び文化を通じて…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 【資料】「人権のまちづくり」運動推進基本方針
書誌
解放教育 2003年9月号
著者
部落解放同盟
ジャンル
人権教育
本文抜粋
T 部落解放総合計画から人権のまちづくりへ  (1)部落解放総合計画運動に寄せた期待 @被差別部落は、かつて『地区は「差別のなかの貧困」の状態におかれている。原始社会の粗野と文明社会の悲惨とをかねそな…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全21ページ (210ポイント)
  • 聞き取る
書誌
解放教育 2003年8月号
著者
池田 雅治
ジャンル
人権教育
本文抜粋
どこに力を入れてつづらせるか  五年生から持ち上がりの子どもたちとは、つづり方の一つひとつをみんなで読み合い、話し合う学習を昨年度から継続してきている…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全18ページ (180ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ