詳細情報
人権教育と少人数授業
書誌
解放教育
2003年9月号
著者
迫本 幸二
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 課題性 福岡県の同和教育は、平成四年の『同和教育実態調査報告書』以来、@積極的な「行動への意欲」を育て、肯定的な「将来への展望」を持たせる(セルフ・エスティームの向上を図る)こと、A子どもの個性を尊重し、それを保障する取り組みを課題としていくこと、B従来の授業内容・方法などを見直し、指導方法の…
対象
小学校
/
中学校
種別
単発
仕様
全17ページ (
170ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
【資料】久留米発 今ここ! 自分ごとの人権・部落問題学習
掲載にあたって
解放教育 2011年6月号
【資料】久留米発 今ここ! 自分ごとの人権・部落問題学習
解放教育 2011年6月号
【巻末資料】
「教職員のためのセクシュアル・マイノリティサポートブック」より
*この記事は、最終ページから先頭ページに向かってお読みください。
解放教育 2011年1月号
授業実践報告
「ヨーンの道」と出会う
解放教育 2010年3月号
【資料】SAFEプログラムの基本的考え方
解放教育 2009年9月号
一覧を見る
検索履歴
人権教育と少人数授業
解放教育 2003年9月号
ライブで体感!TOSS体育講座
各地で開催・TOSS体育フレッシュセミナー
会場大喝采!根本氏の場づくりで開脚前転ができた!―TOSS体育フレッシ…
楽しい体育の授業 2013年3月号
1 学年別 必ず盛り上がる授業開きのネタ大集合
1年
02 「ガイダンスシート」で中学校の数学を感じよう!
数学教育 2017年4月号
提言・熱中する授業の原理・原則とは
子どもが自ら熱中してしまう授業
授業研究21 2002年10月号
〈実践〉アクティブ・ラーニングの学びの過程をふまえて
自らの学習活動を振り返って次につなげる「主体的…
特別支援教育の実践情報 2016年9月号
一覧を見る