詳細情報
2003年度にんげんセミナー
基調報告
人権教育読本『にんげん』改訂の基本的視点
書誌
解放教育
2003年12月号
著者
中野 陸夫
ジャンル
人権教育
本文抜粋
一九七〇年に大阪の地で、『にんげん』が発刊されました。当初は小学校の四〜六年生用と中学生用ということでスタートをしております。それから三年生用、二年生用、一年生用と発刊され、すべてそろったのが七七年ですので、八年がかりで当初は作られたものです。当時は見本になるものはあまりなく、あえて言えば奈良県で一…
対象
小学校
/
中学校
種別
単発
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
2002年度にんげんセミナー
基調報告
人権教育読本『にんげん』改訂の趣旨
解放教育 2002年12月号
2003年度にんげんセミナー
執筆者リレートーク
地雷廃絶への思い―「カンボジア旅日記」
解放教育 2003年12月号
2003年度にんげんセミナー
死ぬということ、そして生きるということ―「生きる者の記録」
解放教育 2003年12月号
2003年度にんげんセミナー
人との出会いの中で学ぶ―インターネットと人権
解放教育 2003年12月号
2004年度にんげんセミナー
基調報告 人権教育読本『にんげん』の編集方針について
解放教育 2004年12月号
一覧を見る
検索履歴
2003年度にんげんセミナー
基調報告
人権教育読本『にんげん』改訂の基本的視点
解放教育 2003年12月号
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】好きな物を数えて詰めよう
特別支援教育の実践情報 2012年3月号
授業の原則 24
駄目な教師の共通点
その2 教育の情報が狭い
教室ツーウェイ 2013年3月号
U 目標をよりよく実現する指導と評価の実際
2 一人一人のよさや可能性を伸ばす指導と評価のポイント
Q11 1時間の授業において,一人…
社会科教育 臨時増刊 2002年9月号
少人数編成の可能性―活用の方略を考える
「個性的な習熟度」にどこまで踏み込めるかが鍵
社会科教育 2002年1月号
一覧を見る