詳細情報
2003年度にんげんセミナー
執筆者リレートーク
地雷廃絶への思い―「カンボジア旅日記」
書誌
解放教育
2003年12月号
著者
柴田 知佐
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「ノーモア地雷」 柴田知佐といいます。今年やっと高校一年生になりました。愛知県の岡崎市というところから来ました。八丁みそが有名なところです。私はライフワークとして少しでも多くの人に地雷のことを知ってもらおうと、自分にできることで地雷廃絶の活動を行ってきました。活動の内容は、主に講演や交流会でのお話…
対象
小学校
/
中学校
種別
単発
仕様
全9ページ (
90ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
2003年度にんげんセミナー
基調報告
人権教育読本『にんげん』改訂の基本的視点
解放教育 2003年12月号
2003年度にんげんセミナー
死ぬということ、そして生きるということ―「生きる者の記録」
解放教育 2003年12月号
2003年度にんげんセミナー
人との出会いの中で学ぶ―インターネットと人権
解放教育 2003年12月号
2002年度にんげんセミナー
執筆者リレートーク
絵本で語る「しょうがいってなあに?」―「ぼくのおにいちゃん」
解放教育 2002年12月号
2002年度にんげんセミナー
執筆者リレートーク
カンボジアの取材現場と日本の教室を結んで―「父さん 僕の足も地雷に…」
解放教育 2002年12月号
一覧を見る
検索履歴
2003年度にんげんセミナー
執筆者リレートーク
地雷廃絶への思い―「カンボジア旅日記」
解放教育 2003年12月号
読者のページ
話題沸騰!向山氏の「大造じいさんとガン」のDVDで授業の原理原則が学べる!
向山型国語教え方教室 2005年4月号
読書案内
新教育課程の編成にあたって
生活指導 2002年1月号
このギモンに答える
数式
なぜ文字式では×を省略して+は省かないの?
数学教育 2006年2月号
悩み解決Q&A―体育授業成功へのヒント― 4
Q 見学者/Q グループ分け
楽しい体育の授業 2015年7月号
一覧を見る