詳細情報
2002年度にんげんセミナー
執筆者リレートーク
絵本で語る「しょうがいってなあに?」―「ぼくのおにいちゃん」
書誌
解放教育
2002年12月号
著者
星川 ひろ子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
スライドをまじえながら、絵本で語る「しょうがいってなあに?」というテーマでお話したいと思っております。我が家は四人家族で、「ぼくのおにいちゃん」の中の登場人物です。その長男は二五歳になって、だいぶ肩書きが増えました。まずは重度の知的障害。他に二◯歳の時に網膜剥離で、手術をしたのですが、今はほとんど視…
対象
小学校
/
中学校
種別
単発
仕様
全15ページ (
150ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
2003年度にんげんセミナー
執筆者リレートーク
地雷廃絶への思い―「カンボジア旅日記」
解放教育 2003年12月号
2002年度にんげんセミナー
基調報告
人権教育読本『にんげん』改訂の趣旨
解放教育 2002年12月号
2002年度にんげんセミナー
執筆者リレートーク
カンボジアの取材現場と日本の教室を結んで―「父さん 僕の足も地雷に…」
解放教育 2002年12月号
2002年度にんげんセミナー
執筆者リレートーク
ドラマの神は細部に宿れり―「心の答え合わせ」
解放教育 2002年12月号
おにいちゃんと歩く道
B分科会「ぼくのおにいちゃん」より
解放教育 2007年1月号
一覧を見る
検索履歴
2002年度にんげんセミナー
執筆者リレートーク
絵本で語る「しょうがいってなあに?」―「ぼくのおにいちゃん」
解放教育 2002年12月号
文科省の“総合への姿勢”と私の教育信条―文教政策とのハザマで考える
子どもを変える学びは「人とふれあう」学びから
総合的学習を創る 2002年10月号
7 【授業最前線】スペシャリスト直伝! 生徒熱中授業プラン 中学校
歴史的分野/気分は外交官 日米修好通商条約を締結せよ!
社会科教育 2020年5月号
Essay
読み書き困難な子どもたちの支援技術
LD&ADHD 2010年10月号
一覧を見る