詳細情報
2002年度にんげんセミナー
執筆者リレートーク
絵本で語る「しょうがいってなあに?」―「ぼくのおにいちゃん」
書誌
解放教育
2002年12月号
著者
星川 ひろ子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
スライドをまじえながら、絵本で語る「しょうがいってなあに?」というテーマでお話したいと思っております。我が家は四人家族で、「ぼくのおにいちゃん」の中の登場人物です。その長男は二五歳になって、だいぶ肩書きが増えました。まずは重度の知的障害。他に二◯歳の時に網膜剥離で、手術をしたのですが、今はほとんど視…
対象
小学校
/
中学校
種別
単発
仕様
全15ページ (
150ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
2003年度にんげんセミナー
執筆者リレートーク
地雷廃絶への思い―「カンボジア旅日記」
解放教育 2003年12月号
2002年度にんげんセミナー
基調報告
人権教育読本『にんげん』改訂の趣旨
解放教育 2002年12月号
2002年度にんげんセミナー
執筆者リレートーク
カンボジアの取材現場と日本の教室を結んで―「父さん 僕の足も地雷に…」
解放教育 2002年12月号
2002年度にんげんセミナー
執筆者リレートーク
ドラマの神は細部に宿れり―「心の答え合わせ」
解放教育 2002年12月号
おにいちゃんと歩く道
B分科会「ぼくのおにいちゃん」より
解放教育 2007年1月号
一覧を見る
検索履歴
2002年度にんげんセミナー
執筆者リレートーク
絵本で語る「しょうがいってなあに?」―「ぼくのおにいちゃん」
解放教育 2002年12月号
新任教師A、教師にめざめる
子どもと一緒にいることが、本当に楽しい毎日。
教室ツーウェイ 2008年1月号
新要領“方法知→内容知”をどう受け止めるか
教科書の役割はどうなるか
社会科教育 2009年2月号
メディアを活かす授業の展開 1
教科の授業でコンピュータを活用する
授業研究21 2002年4月号
2 1人1台端末を活用した「個別最適な学び」「協働的な学び」の実践例
協働的な学び
3年
数学教育 2022年10月号
一覧を見る